四日目編
CREATE2010.08.22
日 付 | 行 程 |
8/ 5(木) | 横浜自宅→保土ヶ谷パイパス→東名道→首都高→首都高中央環状線→東北道→那須高原SAで仮眠 |
8/ 6(金) | 東北道→青森IC→青森FT→函館FT→道の駅「YOU・遊・もり」でP泊 |
8/ 7(土) | 道の駅「YOU・遊・もり」→道央自動車道→サッポロビール園→帯広→道の駅「しほろ温泉」でP泊 |
8/ 8(日) | 道の駅「しほろ温泉」→R242→R240→R334→ホテル知床 |
8/ 9(月) | ホテル知床→知床観光船→知床五湖→知床峠→相泊→知床峠→道の駅「しゃり」でP泊 |
8/10(火) | 道の駅「しゃり」→摩周湖→細岡展望台→豚丼「ぱんちょう」→苫小牧FT→船上 |
8/11(水) | 船上→八戸FT→東北道→首都高中央環状線→東名道→保土ヶ谷バイパス |
★ 2010年 8月 8日(日)
道の駅「しほろ温泉」→R242→R240→R334→ホテル知床
06:30 起床・朝食。実は、ぱぱこばさん、道の駅「しほろ温泉」大好きなんです。だって、温泉あり・足湯あり・静か・駐車場平・トイレ綺麗・温泉にレストランあり
これだけあれば、どうにでもなるでしょ(笑)
08:50 出発。R242で陸別方面へ
09:25 道の駅「ステラ★ほんべつ」着、パン購入。ここのパン、旨い♪
09:40 道の駅「ステラ★ほんべつ」発
10:35 道の駅「オーロラタウン93りくべつ」着
なぜか、廃線になったはずの駅で列車が動いている!
こりゃ、きっと訳ありだ。さっそく駅へGO! そしたら、そしたら、なんと 「体験運転ができる!!」とか。
ぱぱこば、さっさと「列車でGo! 本物編」を体験(笑)。お一人様2000円
安いか高いか、そっりゃー安いでしょ。約15〜20分も運転できます。本物の元JR運転手による操作指導があり、その後は駅を中心に行ったりきたりですが
列車を運転できます。2往復とちょっとくらいの運転ができます。運転手さんによる記念撮影あり・運転台の操作手引書付き(笑)。乗客には、今となってはレアな
硬券が渡されます。 いっや〜、大変超満足した時間でした。
スロットルは、プッシュボタンを押さないと加速しないんですよ。。。知ってます?(笑)
元運転手さんには、「お客さん、感がいいですねー。みなさん、ブレーキで苦労しているんですけど、すぐに覚えちゃって。。。」
などなどほめられていると。。。。。「あっあ〜〜〜、ブレーキが効かないーーーー、止まらない・・・・・」やってしまいました。停止位置を越えたところで急ブレーキがかかり。。。
人が横断してたら即死だな(笑)
駅舎を中心に行ったり来たりですが、時速20`程度まで加速できます。
いろいろ貴重な体験をさせていただきました(*^^)v 電車でGo!に飽きたみなさん、一度本物で「列車でGo!」を体験されてはいかがでしょうか
11:30 道の駅「オーロラタウン93りくべつ」発
ぱぱこば、列車の運転で完全にテンションがUP! かなりの興奮です。
道道51〜R240〜R334へ 途中、一直線の道が続きます。すっげー、カーナビ見ても一直線、実物の道路も一直線(笑)
13:35 道の駅「しゃり」着
14:00 道の駅「しゃり」発
14:20 斜里郊外で給油 937.6マイル28.01g
14:55 オシンコシンの滝着、落石のため上にあがれず。
15:05 オシンコシンの滝発
15:15 道の駅「うとろ・シリエトク」着。
久々にうとろに来ました! 2007年以来です。沢山のキャンピングカーが滞在してます。前回はウルトラで来たんですが。。。
ウルトラの方が、快適だなー。EVCの長旅は、やっぱ疲れる。。。と言うことで、今晩はホテル泊です!
16:30 道の駅「うとろ・シリエトク」発
16:40 今宵の宿、「ホテル知床」着。温泉・ビール・バイキング・温泉・ビール・就寝と
呑み・喰い・呑みで爆睡
日 付 | 行 程 |
8/ 5(木) | 横浜自宅→保土ヶ谷パイパス→東名道→首都高→首都高中央環状線→東北道→那須高原SAで仮眠 |
8/ 6(金) | 東北道→青森IC→青森FT→函館FT→道の駅「YOU・遊・もり」でP泊 |
8/ 7(土) | 道の駅「YOU・遊・もり」→道央自動車道→サッポロビール園→帯広→道の駅「しほろ温泉」でP泊 |
8/ 8(日) | 道の駅「しほろ温泉」→R242→R240→R334→ホテル知床 |
8/ 9(月) | ホテル知床→知床観光船→知床五湖→知床峠→相泊→知床峠→道の駅「しゃり」でP泊 |
8/10(火) | 道の駅「しゃり」→摩周湖→細岡展望台→豚丼「ぱんちょう」→苫小牧FT→船上 |
8/11(水) | 船上→八戸FT→東北道→首都高中央環状線→東名道→保土ヶ谷バイパス |