・2004北海道キャラバン(2004.07.23-08.01)   CREATE2004.08.08 

 2004北海道キャラバン 虹別オートキャンプ場 & 硫黄山

[旅日記]

北海道に行けるかなぁ・・。例年、夏休みって直前まで取れるかわからないんで。。。で、結局今年も予約無しの強行軍となりました。

★ 2004年7月23日(金)
16:30 自宅発
     交通量が多いぞー。パパコバちょっと不機嫌。
18:10 千葉実家着。渋滞チェック
18:45 千葉実家発。おばあちゃんも今回は同伴です。
19:15 ニート着。荷物整理・給水
19:45 ニート発。
21:25 羽生SA着
21:50 羽生発

★ 2004年7月24日(土)
00:40 国見PA着 パパコバ休憩。
     ここまで 228.5マイル(365.6`) 燃料88.5g補給。
01:05 国見PA発
02:10 長者原着 今日は、ここで打ち止めです。おやすみなさい


06:30 長者原発
     途中でyoneさんのWarriorとスライド。お〜、珍しい車に乗ってる方がいるな〜。。。
     (後日、yoneさんであることが発覚)
08:15 岩手山SA着 朝食&まるちゃんのさんぽ
09:10 岩手山SA発 外は28℃
     30℃,31℃外はどんどん暑くなる。
10:10 八戸インター出る 高速代12600円でした(>_<)
11:25 毎度お馴染み(と言っても2回目ですけど)で給油。
     ここまで458.3マイル(733.3`) 燃料 88g。
10:40 フェリー埠頭着。暑い〜!!
     予約無しでも13:00発のフェリーチケット取れちゃいました。


爆走中

岩手山SA

ちょっと休憩

八戸FT

12:00 ウルトラ乗船開始
12:30 人間も乗船開始
     さっそく、船内の探検&入浴。フェリーは、貸切状態でガラガラでした。


フェリー室内

貸切状態

フェリー内の探索

外は気持ちいー

何のポーズ?

18:30 フェリーのレストランで夕食。
22:00 やっと苫小牧着。このフェリーは、遅いんです。
23:00 とりあえず、本日の目的地である夕張着
     おやすみなさい。 ここまで503マイル(804.8`)。

★ 2004年7月25日(日)
06:30 起床&朝食
08:06 夕張発
08:50 道の駅「樹海ロード日高」着 トイレ休憩&毎度のスーパーで買いだし。
09:30 樹海ロード日高発
11:40 柳月スウィートガーデン着。暑い〜(^_^;) 工場見学&ケーキを食べる。
     おばあちゃんは、ここでお土産を購入。
12:50 柳月スウィートガーデン発
13:40 池田ワイン城暑い〜(^_^;) ウルトラ車内でエアコンかけて涼む。昼食・ワイン購入(パパコバ(^O^)v)
15:20 池田ワイン城発


道の駅「樹海ロード日高」

柳月でケーキ三昧

柳月より

池田ワイン城

見学コースが変わってました

16:50 道の駅「しらぬか恋問」着。海産物を買うつもりが今ひとつ。。。。(^_^;)
17:30 道の駅「しらぬか恋問」発
     途中スタンドで給油 ここまで667.2マイル(1,067.5`) 燃料 91g。
     スタンドを出るときステップをガツン(@_@)
18:20 道の駅「阿寒丹頂の里」
     ぶつけたステップをチェック、入浴・夕食&おやすみなさい
     ここまで 688.4マイル(1,101.4`)。


道の駅「しらぬか恋問」

道の駅「阿寒丹頂の里」

やっちゃったステップ

★ 2004年7月26日(月)
08:50 道の駅「阿寒丹頂の里」発
10:20 塘路着。暑い〜(^_^;) 汽車が来るまで二時間くらいの待ち。ふらふらおさんぽ。
     だんだん空車の観光バスが到着。お〜っと団体さんが列車から降りてきました。
12:06 塘路発ノロッコ列車。指定席を予約してなかったんだけど、指定席に座っちゃって。。。
     パパコバは、車内で軽く一杯。
12:53 釧路着 駅で昼食


塘路駅の鹿

駅前

無人駅です

ノロッコ号

こんなプレートもありました

風が気持ちよくて

ハイポーズ

これが先頭の機関車です

釧路駅にて

13:50 釧路発ワンマンの普通列車で出発。
14:24 塘路着。キャンプ場に向け出発
16:00 虹別オートキャンプ場着。ここのキャンプ場、久々のヒットです!管理人さんがとても親切。
    受付、ダンプ、水をフック。ところがウルトラ水びたし(パパコバ(>_<。))
    シンク下の配管接続部分が水圧に耐え切れないようで。。。お漏らししてました。

    タープ・オーニング広げて、夕食準備。その後、花火、シャワーで、おやすみなさい。
     ここまで 756.2マイル(1,209.9`)。


塘路への列車

一両のワンマンです

キャンプ場にて

恒例の花火大会

やっぱ、これが。。。

★ 2004年7月27日(火)
08:10 虹別オートキャンプ場発
08:30 あれ100マイル以上走っているのにガソリンメーターが動いていないぞ?
08:50 道の駅「摩周温泉」でトイレとスタンプ。
09:05 道の駅出発。
10:40 オシンコシンの滝着。記念撮影。


道の駅「摩周温泉」

道の駅「摩周温泉」裏

景色が良いです

オシンコシンの滝

ミホコバ

パパコバ

11:05 オシンコシンの滝発(麻衣子階段でこける(>_<。))
11:10 宇登呂着。暑い〜(^_^;) 近くのコンビニへお昼の買出し。ここまで来てコンビニとは。。。
12:30 知床観光船
     大人2700円 子ども1350円 指定席一人 350円
     かもめにカッパエビせんをあげる。
14:00 観光船着


知床観光船

景観が最高

今年もやりました!

怖そう。。。

偉そう。。。

景色が最高です

カムイワッカの滝

14:20 宇登呂発
14:40 知床峠。北側は晴れてたのに、峠は霧だらけで見えず
     その後、
     ホテル峰の湯にて入浴。大人500、小学300、幼稚200
     ホテルの前に、鹿が歩いてる。。。ホテルの近所には、鹿が生息してるんだそうです。

16:40 お風呂発
16:45 道の駅「知床らうす」到着
     夕食の買いだし(しまえび・うに)
17:15 道の駅「知床らうす」発
18:40 虹別オートキャンプ場着
     夕食、花火、おやすみなさい。
     ここまで 913マイル(1,460.8`)。


知床峠より

あいにくの天気で。。。

ホテル峰の湯

鹿が生息しててビックリ

どこまでも一直線

★ 2004年7月28日(水)
11:10 キャンプ場発
11:20 出発してすぐに給油。 
     ここまで913.7マイル(1,461.9`) 燃料 98.3g。
     その後、摩周湖へ。霧がすご〜い。
     濃霧の為、第一展望台駐車場へ入り損ねました(^_^;)
12:00 摩周湖第三展望台
12:10 展望台発
12:30 硫黄山到着。LEOのオーナ岩手のtaroさんと名刺交換。
     昼食とお土産たまごも食べたよ。
12:40 硫黄山発
14:25 濃霧の道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」
14:55 道の駅発
     とうとう、今回のキャラバンで1,000マイル走行。端野にて。
16:55 道の駅「おんねゆ温泉」着。トイレ休憩ちょっと楽しそう。もう少し見たかったなぁ。
17:30 道の駅発
18:25 層雲峡駐車場着
18:50 駐車場、お風呂を確認して、上川のラーメンを食べに出発
19:20 上川着。「ラーメンのつちや」の予定がお休みで、「きよし食堂」になりました。
20:05 ごちそうさま。お腹パンパン。
20:30 層雲峡に戻る。お風呂だよ。“黒岳の湯
     お風呂に入っておやすみなさい。
     ここまで 1,090マイル(1,744`)。


霧の摩周湖の前に濃霧

結局何も見えず。。。

ここに立ち寄り

道の駅「おんねゆ温泉」

層雲峡の日帰り温泉

★ 2004年7月29日(木)
07:30 層雲峡発
07:40 銀河の滝へ移動し朝食
08:20 銀河の滝発

滝シリーズ

09:15 道の駅「とうま」着。暑い〜(^_^;) ここのトウキビ、甘くて旨かった(^o^)丿
10:00 道の駅「とうま」発
10:10 途中で給油 ここまで 1,135.4マイル(1,816.6`) 燃料 73g。
11:00 道の駅「あさひかわ」着 ・・・ 大型用駐車場は、どこ!?
11:05 道の駅「あさひかわ」発
11:30 美瑛「北西の丘展望公園」着。暑い〜(^_^;) おさんぽ。


美瑛「北西の丘展望公園」その1

美瑛「北西の丘展望公園」その2

美瑛「北西の丘展望公園」その3

ミホコバ
ハルコバ マイコバ マルコバ
パパコバF

12:00 展望公園発
13:00 ハイランドふらの着 暑い〜(^_^;) 
     昼食、入浴、オーニング開いて乾燥&巻き直し
15:55 ハイランドふらの発
16:55 道の駅「南ふらの」
18:00 道の駅「南ふらの」発
20:00 道の駅「自然体感しむかっぷ」
     夕食、おやすみなさい。
     ここまで 1,241.1マイル(1,985.7`)。

道の駅「南ふらの」 道の駅「南ふらの」 道の駅「自然体感しむかっぷ」

★ 2004年7月30日(金)
06:55 道の駅「自然体感しむかっぷ」発
08:20 日高ケンタッキーファーム
     乗馬・工作してお楽しみ
11:20 日高ケンタッキーファーム発

日高ケンタッキーファームでの乗馬
うまって本当ににんじん食べるのね。。。(^_^;)

11:40 道の駅「むかわ四季の館」
     昼食・プール・入浴
16:55 道の駅発
17:20 苫小牧で給油。 
     ここまで 1,320.2マイル(2,112.3`) 燃料 83g。
18:10 フェリーターミナル着
     あれ?デカイアレグロが。。。おっと手を振ってるぞ!?
     デカイアレグロと言えば.....?
     手続きの為、窓口へ行き早い船に乗れるか確認。
     全然だめ.....前便満席&キャンセル待ちもこの大きさの車では。。。 (^_^;)
     その後、アレグロオーナーさんへご挨拶。やっぱ山形の山口さんでした。
     しばし立ち話の後、我が家は給水のため苫小牧の散策に行きました。
     途中、マミママさんにD電。苫小牧の回転寿司しってる〜? 
     結局、自力で国道を走り探しました。が。。。まぁ。
22:30 またまた苫小牧フェリーターミナルへ。ここでお休み。

道の駅「むかわ四季の館」
やっちゃった その1

やっちゃった その2

★ 2004年7月31日(土)
05:00 苫小牧発のフェリー出港。
13:30 八戸着
     さー帰ってきたぞー。もうひとがんばり。暑い〜(^_^;) あつい〜!!
15:00 岩手山SA着。昼食、給油。 ここまで1,416.9マイル(2,267`) 燃料 55g。
16:30 岩手山SA発
20:10 安達太良SA着。給油。 ここまで1,617.8マイル(2,588.5`) 燃料 70g。
20:40 安達太良SA発
21:25 那須高原SA着(夕食、おやすみなさい)
     ここまで1,660.4マイル(2,656.6`)。


苫小牧FT

乗船待ち 帰りも貸切

さっそくの探検

毎度のポーズ

一週間前に乗ったフェリー

★ 2004年8月1日(日)
04:20 那須高原SA発
06:45 千葉実家着
07:00 千葉実家発
07:15 給油79.01g 全走行距離 1,807マイル(2,891.2`)。
07:25 ニートRV着

    その後は、ウルトラの室内大掃除をして、修理の相談などの後、帰宅しました。
     みなさん、大変おせわになりました。またどこかでお会いすることがありましたらよろしくお願いします。
     今年の北海道は、とっても暑かったです (^_^;)

日付 全走行距離(マイル) 走行距離
(マイル)
走行距離
(`)
給油量 燃費(`)/L 備考
2004.07.24 228.5 228.5 365.6 88.5 4.13 国見SA
2004.07.24 458.3 229.8 367.7 88.0 4.18 八戸FT手前
2004.07.25 667.2 208.9 334.2 91.0 3.67 釧路手前
2004.07.28 913.7 246.5 394.4 98.3 4.01 虹別キャンプ場出発後
2004.07.29 1135.4 221.7 354.7 73.0 4.86 旭川
2004.07.30 1320.2 184.8 295.6 83.0 3.56 苫小牧
2004.07.31 1416.9 96.7 154.7 55.0 2.81 岩手山SA
2004.07.31 1617.8 200.9 321.4 70.0 4.59 あだたらSA
2004.08.01 1807.0 189.2 302.7 79.0 3.83 千葉
  合  計 1807.0 ---- 2891.2 725.8 3.98