・ゴールデンウィークキャラバン(2006.05.02-06)    

CREATE2006.05.07


白川郷 & 奈良井宿

 [旅日記]

  とうとう来ました!ゴールデンウィーク(*^^)v 久々の遠出です。毎度毎度の直前まで行き先が決まらずパターンですが、NC中部の方たちの
 アドバイスなども頂き、木曽路から白川郷、さらには日本海へ行ってきました。

★ 2006年5月2日(火)
  横浜自宅→ニートRV→東関道→首都高→中央道→双葉SA

20:55 自宅発
22:00 ニート着
22:45 ニート発
   首都高環状線から中央道小仏トンネル手前までが連続渋滞! 約4時間連続で運転(@_@;)
02:50 双葉SA着、今日はここまで。もうヘロヘロです。ZZZ…


★ 2006年5月3日(水)
  双葉SA→中央道→伊那IC→R361→権兵衛トンネル→R19→奈良井宿→R19→R361→開田高原→R41→R158→道の駅「桜の郷荘川」

06:15 起床。わー車だらけ! 数年前と同じように、混雑で出発できず!にならないように慌てて双葉SAを出発

中央道をひたすら走り。。。

   伊那ICで高速おりて、R361から最近できた権兵衛トンネルを通りました。トンネル手前でネズミ捕りやってて(@_@;)
  こちらでは、まだやってるんですねー。

AC誌で紹介された権兵衛トンネル

08:00 道の駅「奈良井木曽の大橋」着、朝食。宿場町を散策。ツバメが沢山いました。

奈良井宿を散策 朝早かったため人も少なく良かったです
ちょっと休憩
お祭りの準備中!?

10:25 道の駅「奈良井木曽の大橋」発
10:45 給油 206.2マイル86g
     NC中部のなんちゃんさん、Okadaさんたちに事前に情報頂き、お勧めポイントへ直行(*^^)v
11:25 「開田高原アイスクリーム」着。旨い! 食べるのに夢中で写真撮り忘れ。
11:50 「開田高原アイスクリーム」発
12:00 そば処「まつば」で昼食、待ち行列約20分。旨い!!
    我が家のハルコバは、蕎麦の味に煩く、旨いと早食い、不味いと超遅喰い。今回は超特急でした。

ソフトクリームの写真ありません! 食べるのに夢中で。。。(^_^;)          蕎麦超旨かったです!

開田高原アイスクリーム

そば処「まつば」

12:55 そば処「まつば」発
    途中、高根第1ダム近辺では、ウルトラがやっと通れるトンネルが! 超狭かったっす(@_@;)
    細いトンネルに右曲がりで進入。トンネル内で車幅を確認後加速した直後に対向車が!
    乗用車数台にバックしてもらいました<(_ _)>
    R361恐るべし(^_^;) 。。。  超狭いトンネルが複数ありました(@_@;)
13:55 道の駅「飛騨たかね工房」着。もう、ヘロヘロです。道が険しすぎます。。。
    ここでは、元気の源、飛騨牛のステーキ串焼きを食べて、元気復活!? どっかのCMみたい(笑)
14:35 道の駅「飛騨たかね工房」発
14:55 道の駅「ひだ朝日村」着。スタンプと休憩
15:05 道の駅「ひだ朝日村」発
15:45 道の駅「ななもり清見」着 飛騨牛のステーキレストランがある〜! 食べたい〜(^_^;)
16:05 道の駅「ななもり清見」発
16:45 道の駅「桜の郷荘川」着、買い物と夕食。
    実は、ここで失敗! ここは、バスターミナルも兼ねており、バスの待機場所隣にウルトラを駐車。
    バスの中から車内を覗かれ、もっと離れて泊めれば良かった(@^^)/~~~  さらに。。。
19:45 温泉に向かうが混雑のため早めに終了とのこと。温泉があるからここにしたのに。結局温泉入れず残念(^_^)/~
    ビールだけ買わせて貰うために入館し、ビールとサワーをゲット(*^^)v
21:30 一杯やって就寝

どんどん続くうねうね道。。。 もう、ヘロヘロ(^_^;)

R361途中より

道の駅「飛騨たかね工房

道の駅「ひだ朝日村

道の駅「ななもり清見

道の駅「桜の郷荘川


★ 2006年5月4日(木)
  道の駅「桜の郷荘川」→R156→白川郷散策→R156→R8→黒部宇奈月線→道の駅「うなづき」

05:30 起床 白川の駐車場が混雑する前にウルトラを入れたいため早起きです。
05:55 道の駅「桜の郷荘川」発
    R156は、曲がりくねったトンネルが多く、ウルトラで走るには苦労します(^_^;)

白川郷へ  こちらはまだ早春

06:50 白川郷「せせらぎ公園駐車場」着、朝食、散策準備。久々に自転車3台で出陣。駐車料金は、キャンピングカーの場合500円也

白川郷「せせらぎ公園駐車場」より

08:30 白川郷の散策
    ・パパコバチーム:パパコバ・ハルコバ・ミホコバ 自転車で散策
     城山天守閣までパパコバチームはチャリで山登り。登りはなんとか。下りは恐怖。
     だって、ガードレールが無く、崖から落ちたら。。。。 途中休憩しながら何とか下山(^_^)/~
    ・ママコバチーム:ママコバ・マイコバ 徒歩でお土産物屋巡り。

白川郷をチャリンコで散策
世界遺産
城山天守閣までチャリで登りました

城山天守閣より

和田家

お土産物屋にて

   昼食・・・・・飛騨牛。。。。。アレ?

飛騨牛ステーキのはずが。。。

12:20 「せせらぎ公園駐車場」発、駐車場に向かう車で反対側は大渋滞。駐車場への入場規制をしてました。
13:20 道の駅「たいら」着 温泉情報ゲット!「ゆ〜楽」という温泉が近所に。さっそく現地へ。 
13:30 道の駅「たいら」発
13:35 「ゆ〜楽」お風呂着

ゆ〜楽

14:45 「ゆ〜楽」お風呂発
15:25 給油353.6マイル54.5g
16:25 何故か、道の駅「カモンパーク新湊」着 右折で通らないはずが、急遽左折。白えびが名物?欲しさに立ち寄り。
    でも値段が高い(@_@;)  で、甘酢漬けのえびに。。。

R8をただただ走り。。。

道の駅「カモンパーク新湊

R8富山郊外

16:55 道の駅「カモンパーク新湊」発
18:50 道の駅「うなづき」着、夕食、イエェ〜イ!地ビールだーと思ったら、なんと待ち7組。少々待って夕食です。
    GW期間中は、バイキングしかやってなくて。。。ステーキ食べ放題! いきなり人数分のステーキが(*^^)v
    ミホコバは、好きな食べ物が選べるので大喜び。 パパコバは、慌しくて今ひとつ飲んだ気がせず。。。
22:30 就寝

1日前倒しでなぜか到着の道の駅「うなづき」・・・地ビール菌の影響か!?


★ 2006年5月5日(金)
  道の駅「うなづき」→黒部宇奈月線→R8→R148→長野道→梓川SA→塩尻IC→道の駅「小坂田公園」→
  R19→R20→道の駅「蔦木宿」→高根富士見線→道の駅「こぶちさわ」

06:30 起床、朝食
07:45 道の駅「うなづき」発

   ★ 今日は見掛けるキャンカーの数を予想し、だれが近い数値になるかチャレンジです!
     み〜んな20台前後を予想してたんですが。。。。
08:35 道の駅「越後市振の関」着
08:45 道の駅「越後市振の関」発
09:00 道の駅「親不知ピアパーク」着
    久々の日本海です。海岸を散歩。たまには海もいいですねー。
    親不知おさかなセンターでおつまみをゲット

道の駅「親不知ピアパーク」より   たまには日本海もいいやね〜♪

09:35 道の駅「親不知ピアパーク」発
    R148にある道の駅「小谷」で温泉の予定が満車で断念。R148ってトンネル多くて運転大変(^_^;)

R148は対向車が多く狭いトンネル多くて。。。

    続いて道の駅「白馬」も満車で断念。
11:45 2時間連続山越え運転でクタクタ。大町でジャスコ発見。で、急遽お買い物&休憩タイム!
12:25 買い物終了。パパコバお疲れのため高速へ
13:10 梓川SA着、昼食と休憩。「あっ、ヤチボンさんだ。こんにちは」。ヤチボンさんがわざわざ立ち寄ってくれました。久々の再会でした。
14:10 梓川SA発
14:30 道の駅「小坂田公園」着 駐車場空いていてよかった。まずはゴーカート。

道の駅「小坂田公園」より   ゴーカート今年もやっちゃいました!

15:45 道の駅「小坂田公園」発 ゴーカートたくさん乗りました。
16:45 給油536.6マイル77.5g
17:25 道の駅「信州蔦木宿」着 キャンピングカーが沢山。温泉が安くなる18時になる前に温泉へ!
    18時過ぎると一気に混雑になるので、さっさと入浴です。
18:20 道の駅「信州蔦木宿」発
18:30 道の駅「こぶちさわ」着  今日はここまで。夕食 足湯の時間には間に合いませんでした。マイコバがっかり(>_<)
    本日のキャンカーの数は約90台(識別不能なマイクロバス系を除く)
    まさか、こんな数になるとは誰も予想できず!
21:40 就寝


★ 2006年5月6日(土)
  道の駅「こぶちさわ」→高根富士見線→中央道→首都高→東関道→ニートRV→パパコバ実家→横浜自宅

06:30 起床
06:50 道の駅「こぶちさわ」発、渋滞が始まる前に出発です。
08:25 石川PA着休憩
08:40 石川PA発
09:45 給油689.6マイル53g
10:05 ニート着、朝食と片付け
    パパコバがウルトラの改造作業開始(ポーチライトのコーキング、外の水道栓の位置変更等)その後昼食。パパコバ実家で休憩
21:20 自宅着

    木曽路から白川郷までの計画が、なぜか一日前倒しで地ビール飲みたさに宇奈月まで行っちゃいました。
   あまり走らずのんびりの予定だったんですが、やっぱ走っちゃうんですよね。
   今回、キャンピングカーの多さにビックリでした。いや〜、最近はキャンピングカーが多くなりましたね。
   P泊では、周りの迷惑を考えてマナーアップに努めたいものです(*^^)v  道の駅でジェネ廻しっぱなしの車がいました。。。(^_^;)

日付 全走行距離(マイル) 走行距離
(マイル)
走行距離
(`)
給油量 燃費(`)/L 備考
2006.05.03 206.2 224.1 329.9 86.0 3.8 R19 木曽福島近辺
2006.05.04 353.6 147.4 235.8 54.5 4.3 R156 砺波市郊外
2006.05.05 536.6 183.0 292.8 77.5 3.8 R20 諏訪市郊外
2006.05.06 689.6 153.0 244.8 53.0 4.6 千葉 毎度のスタンド
  合  計 689.6 ---- 1103.4 271.0 4.1