大洗港より みすすパパファミリー襲撃!?
[旅日記]
今回は、年末年始お出かけイベントの第一弾として、奥久慈温泉郷へ行くことにしました。が、しかし、ウルトラはいろいろやってくれるもので
またしてもハプニングが....
★ 2003年12月27日(土)
11時ころ 自宅を出発。駐車場でウルトラに乗り換えようと思ったら、ステップが出てこない! あっれ〜〜?
何も動かない・照明もつかない。。。もしかしたら、バッテリ?
そうでした。充電を依頼してたんですが、まだ取り付けられていませんでした (^_^;)
13時前 実は、北海道からみすずパパファミリーが来るとの情報をゲット! そこで、上陸する大洗港へ襲撃に行くことにしました。
途中、東関道のSAで昼食をとり、道の駅「いたこ」へ。その後は、一路大洗港を目指します。すると途中でなんだか雲行きが怪しく...
なんとドカ雪になってきて、ワイパーで拭いても拭ききれない状況でした。やべ〜〜、どうする?
滑り始めたら、帰ろうか...と言ってるうちに晴れちゃいました(^_^;) さっきの雪は、なんだったの〜??
15時過ぎ 大洗港に到着。その後買物へ行き改めて夕方戻ってきました。
入港情報の収集にカウンターへ行き、フェリーがどこに接岸されるか確認。
さらに。。。みすずパパさんにD電です。いま、どこにいるの〜? もう、上陸したの〜? (な〜〜んちゃって(^^ゞ
18時半ころ 来た来た大型フェリーが! 見つからないようにフェリーに近づきます。大型トレーラが数台出てきた後、出てきた!!
みすずパパファミリーのトレーラが登場です。カメラのシャッターをパチパチ。あれ〜、何だか。。。
久しぶり(1年振り)の再会のご挨拶ののち、何となく「襲撃ばれてた?」 と確認したら、船室からウルトラが見えてたそうです(^_^;)
ガァ〜〜ン! 車がでか過ぎた!! ということで、ビックリさせようと思っていたのですが、ちょっと失敗でした(^^ゞ
みすずパパファミリーの出発を見送り、パパコバFも奥久慈へ向かって出発しました。
20時半ころ 袋田の滝へ。でも超寒い!&車をとめる場所が見つからない! そのため、道の駅「奥久慈だいご」へ。
夕飯を食べて、寒いからさっさと寝ちゃいました!
★ 2003年12月28日(日)
3時ころ 寒い〜〜〜! FFから温風が出ていない! バッテリの電圧も10Vくらい... やばそう。室温6℃
5時ころ 滅茶苦茶寒い〜〜〜!! FFをON/OFFすれど、送風が出て切れてしまう。室温2℃。寒くて眠れない。。。
仕方が無いので、エンジンを起動。その後、ジェネを起動。車を大型車エリアへ移動し、ジェネを朝まで動かしつづけました。
やっと、FFから温風がでるようになり、ママコバもほっと一安心。オイラも安心したのでビール飲んでお眠になりました
10時半ころ ニートに電話し、バッテリの状況を相談。セカンドバッテリがダメかも? ニートで売ってるトロージャンの価格を確認。お高い!
yoshiさんにD電。格安バッテリ情報を調査していただく。NetCamperの協賛企業情報を確認していただくが、年末休業中!とか。
そこで、某上州屋店舗情報をメールしていただき、奥久慈温泉ツアーがボイジャー(バッテリ)購入ツアーへ変更。。。。
水戸店で一個目をゲット。水戸店店長にご協力いただき、帰り道で売っている店を調査していただく。その結果、
八千代店で販売していることを確認。仮押さえしていただき、二個目をゲット。やれやれ(^_^;)
17時ころ 駐車場へ帰還。さっそくボイジャーに載せ替え。
結局、温泉に浸かるわけでもなく、ただただ耐寒キャンプのために奥久慈まで行ってきたような物でした(^_^;)
まあ、みんな無事でよかったよかった。あ〜〜寒かった。
・全行程
252.4マイル(403.8k)
・燃費
1回目 2.7km/L(車載ジェネ多用)
2回目 4.5km/L