![]() |
CREATE 2003.01.18 |
ULTRA GT24ftのメンテナンス
54.2005.01.10 [依頼先 LPスタンド]
・GAS補給 17.5L(11回目) ・・・ 10回目は、記録漏れ
55.2005.02.06 [依頼先 ニートRV]
・サードバッテリの充電が相変わらず不十分なため、サブバッテリチャージャーなる製品を取り付けました。
すっごく期待してるんですが、どうもバッテリが逝っちゃってるようで。。。。(^_^;)
今回、この製品の取り付けに伴い、ソーラーバッテリからの配線を切替機を経由しないように変更しました。
今迄は、インバータ使用またはソーラー充電の切替使用だったんですが、今回の配線変更で
常時充電ができバッテリ残量がわかるようになりました。
56.2005.02.12 [依頼先 パパコバさん]
・サードバッテリをテイクアウト。自宅でyoshiさんよりお借りした機会で充電。バッテリが沸騰しちゃったため中止!
57.2005.02.19 [依頼先 パパコバさん]
・バッテリ[ブライトスターSMF27MS-730]をコスガ機構ウッドペッカー事業部より購入[2005.2.14]
・サードバッテリとして搭載[2005.2.18]
58.2005.03.06 [依頼先 LPスタンド]
・GAS補給 20.6L(12回目) ・・・ 5泊使用。
・ジェネBOXの防音化 ・・・ ほんの少し静かになった気がします。
59.2005.03.13 [依頼先 パパコバさん、ニートRV]
・エンジンオイル&エレメント交換(走行距離 14,744マイル:23,590` 前回との差 2,494マイル:3,630`)
・onanジェネオイル交換(使用:110時間 前回:89時間)
・蛍光灯(30W、16W)取り付け
・エントランスステップにマット取り付け
・カーテンレール取り付け
・運転席と助手席に銀マットとキッチンマットを設置。シート下の冷気防止
60.2005.03.26 [依頼先 パパコバさん、ママコバさん、かんぺいさん]
・ブラックタンククリーナの取り付け
・後部ファンタスティックベントの取付[自分でやるもんじゃありませんね(@_@;)]
・ベントフィルター(前・後)の取り付け
・後部蛍光灯の取付
・シートカバー取付
・カーテン取り付けバッテリ収納庫の改善
・後部収納BOXの改造
・ドックハウス上にキッチンマットの購入・取り付け
・ボディカバーソーラー部分の穴あけ
61.2005.04.19 [依頼先 パパコバさん]
・シートカバーと同じ生地のアームカバー取付。やっぱアメリカンで多少の修正が必要でした!
・憧れのHIDなる商品を取り付けました。入手は、yahooオークションです。製品名は、サンヨーテクニカTD-6800SW
取り付けは、
1.H4バルブを取り外す
2.TD−6800のベース部分?(金属の金具)を取り付け
3.本体を差し込んで右にひねると出来上がり。
ただ、防水ゴムにバルブが通せず、手順書の記載とおりにゴムをカットしました。Highにするとき、ガチャンと音がします。
耐久性大丈夫なのかな。。。まぁ、他のHIDと比べたら値段が値段だから、壊れたら最新に置き換えますか!?
取付自体は、とっても簡単でした。でも、朝8:20〜11:00までの作業で、腰が痛かった(@_@;)
簡単そうなので、やってみたんですけど。。。(@^^)/~~~ インバータとかコントローラとか両面テープで固定しました。(画像がない)
本当は、ビスどめ予定だったんですが、適当な穴が無かった。穴あけるのも嫌なので、とりあえずの固定です。
62.2005.04.22 [依頼先 ニートRV、パパコバさん]
・電動自転車を搭載したかったため、スペアタイヤを床下へ移動しました。
最近、ツナギを着る機会が多くなったのはなぜ!?
・HIDのケーブルにコルゲートチューブの巻きつけ
63.2005.05.05 [依頼先 LPスタンド]
・GAS補給 17.5L(13回目)
64.2005.06.26 [依頼先 パパコバさん、購入:AntennaWorks]
・AntennaWorksさんより入手したFFヒータ用デジタルサーモスタットを取り付けました。
64.2005.08.06 [依頼先 ニートRV]
・エンジンオイル&エレメント交換(走行距離 17,945マイル:28,712` 前回との差 3,201マイル:5,121`)
65.2005.08.15 [依頼先 LPスタンド]
・GAS補給 18.0L(14回目)
66.2005.08.21 [依頼先 パパコバさん、ニートRV]
・ワインガードにBSアンテナ取り付け
BnaSという室内アンテナでBS見てたんですが、ウルトラってアンテナを置く場所が限られており、
方位・仰角の調整不可がたびたび。そのためBSアンテナの稼動率は、メチャ低かったです。
![]() 今回購入したBSアンテナ 余計な出っ張りが無いタイプ |
![]() ワインガード固定のための細工(上から) 横揺れ防止のためベースに穴開けて固定 |
![]() ワインガード固定のための細工(横から) ここまで思いつくのに丸二日(^_^;) |
67.2005.09.11 [依頼先 パパコバさん、ニートRV]
・BSアンテナから車内へのケーブル敷設
・AVIC-D9900V DVDナビゲーションマップType2
Vol.5 ・・・ VICSの能力が大幅強化された模様。
68.2005.10.10 [依頼先 パパコバさん]
・左後ろのマーカーランプが不調になったので新しいものに交換。今回は、オレンジ色です。
・ポータブルジェネからの配線が断線したので、修理
69.2005.10.23 [依頼先 TOWA横浜店]
・GAS配管工事を行いました。内容は、プロパンボンベ5`2本搭載とGAS配管の単純分岐。
ガス栓開いたほうからガスが流れる単純構成。これにより、真冬でもFFが快適に動作するはず。[退院 2005.10.29]
※5`のプロパンボンベは、ご近所で購入しました。
69.2005.11.26 [依頼先 パパコバさん]
・ACの状態が確認できるようになりました。
・ダイネット上部の蛍光灯を大型の物に交換。
70.2005.12.04 [依頼先 パパコバさん]
・ブラウン管TVから液晶TVへの変更。(12/4時点では、まだTV入手できてません(^_^;))
走行中もTV・DVDが見れるように電源系統を変更しました。
・後部の板間へ床下から温風が出るように改造。
(今までは、床下に温風が溜まってしまって部屋が暖かくなりませんでした。今回は温風が噴出すので快適になるはず!?)
71.2005.12.10 [依頼先 パパコバさん]
・ブラウン管TVから液晶TVへの変更。(12/4に引き続いての作業)
走行中もDVDが見れるようになりました。
※ 液晶TVとDVDプレイヤーは、厚手の耐震マットとネジで固定。TVは、多少揺れるんですよね。今後調整です。
・今年もスキーキャリアを取付。今回は、ママコバが取付ました。(大丈夫かな〜(@^^)/~~~)
![]() 以前のTV&DVD&VIDEO |
![]() |
![]() DVD取付 |
![]() |
![]() ちょっと足が。。。まぁ、よかべ |
72.2005.12.17 [依頼先 ニートRV]
・11/27に修理依頼したカーナビが戻ってきました。部品が何点か交換されてました。
修理の結果、過去に登録したデータがみ〜んなクリアされちゃいました。
73.2005.12.25 [依頼先 ニートRV]
・オートマが2速ホールドになる現象が発生。急遽、ニートさんでチェックしてもらうことになりました。〔退院日未定〕
⇒コンピュータにエラー記録があったそうです。該当部品をチェックしたものの問題なし。
ATFオイル・試乗・異音・変速ショックなども問題なし。結局再現待ちとなりました(2005.12.27)
・GAS補給 26.7L(15回目)
74.2005.12.28 [依頼先 AntennaWorks、鈴木タイヤ]
・AntennaWorksさんよりアルミホイールを入手しました。
メーカーは、アメリカンイーグルホイールという会社のようです。
・タイヤは、DUNLOP SPLT01(225/85R16)を通年で使用予定です。
75.2005.12.31 [依頼先 近所の昭シェル]
・アルミの錆び防止のため、ウルトラへの装着前にガラスコーティングをやりました。
結果は、う〜〜〜ん、どうかなぁ。。。ちなみにアルミホイルの場合、約半年しかもたないとか!?