うるうるちゃん4号のメンテナンス履歴

CREATE  2003.01.18
UPDATE  2007.02.13

    

ULTRA GT24ftのメンテナンス

33.2004.01.24 [依頼先 C−1]
           ・ウルトラGT入院しました。
            病名:ハンドルカクカク病
            症状:低速走行時にステアリングセンター付近から若干の操舵でカクカク音が発生
                ドラッグリンク交換、左右フロントハブ調整。すっごく滑らかな操舵感になりました[退院 2004.02.21(土)]

34.2004.02.01 
           ウルトラGT入院中(自宅のご近所)なので、ちょこっといじってきました
            ・ベッドルームにレースのぷーさんカーテンを取り付け。
            ・清水タンクの排水口にフィルター取り付け。これで虫が入ったりできなくなるかな?

変更前   ⇒   変更後 カウチ部分のレースカーテン? フィルター

35.2004.02.21 
           ・GAS補給 17.9L(7回目)・・・何泊使用??
           ・ウルトラGT退院

36.2004.02.28 [依頼先 ニートRV]
           ・オイル&エレメント交換(走行距離 9,551マイル:15,281.6` 前回との差 1,553マイル:2,484.8`) 
           ・onanジェネオイル交換(使用:60時間 前回:21時間)
           ・ヤマハEF900ISオイル交換(購入後初)
           ※ オイルは、
ニューテックNC50 SAE/10W−50  今後が楽しみ。。。燃費良くなるかなぁ〜 (^_-)

37.2004.02.29
 [依頼先 かんぺいさん]
           ・収納BOXとジェネBOXを取り付けました。
            EF900は、外部ACコンセントとEF900からのケーブルを繋ぐことでACを車内へ供給してます。


Ef900から室内への配線

下から覗くと。。。

外部コンセント収納庫の穴あけ確認

結局穴あけはこうなって

ケーブルが傷まないように養生して

ジェネBOXへのケーブル

キャリアを後方へ数センチ移動

後から

左から 自転車キャリア
右から ジェネBOX
ジェネBOX 開けてみると

スキー板も積めちゃうぞ!

収容能力は、凄い!

小型自家発電装置

38.2004.04.18 [依頼先 パパコバさん]
           ・ジェネBOXの排気が今ひとつ不調で、排ガスを再吸気しプラグがかぶってしまう現象が続いてました。
            その対策として、EF900よりマフラーを延長して排ガスを吸気しないように変更しました。
            ※マフラー接続部分は、口径が同じくらいの為マフラー側を若干切り開きバンドで固定しました(・・;)


ベバストのマフラを取り付け

BOXの外へ

ちょっと長すぎたかな〜?

39.2004.04.25 [依頼先 ニートRV] 
           ・GAS補給 18.4L(8回目)・・・4泊使用
           ・EF900 不調の為入院。なぜが毎度毎度のかぶり気味(^_^;) せっかくマフラー延長したのに使わないうちに取り外しです!
            
※2004.04.29ジェネ修理完了。キャブおよびプラグの交換。ニートさんご尽力によりGWに間に合わせていただきました。感謝 (^o^)丿

40.2004.05.05 [依頼先 パパコバさん] 
           ・冬場のコタツに変わってテーブルを持ち込みました。


折りたたみ足で収納効率が良いです

41.2004.05.08 [依頼先 パパコバさん] 
           ・後部ルームの床下廃熱対策を実施
           ・ジェネBOXの吸気&排気効率改善を実施

床下温風の排気対策 ・・・ これで温ビール対策が完璧? 実はこの下にビールが収納されてます

改造前

床とカーペットに穴開けて

排気口を取り付けて完成です
ジェネの吸排気が今ひとつだったので、たくさん穴を開けて風通しを良くしました  ・・・ もっと大きい穴開けたかったんですが!?

改善前 その1
改善後 その1 改善前 その2
改善後 その2

41.2004.05.23 [依頼先 ニートRV&パパコバさん] 
           ・エントランスステップ近辺のモール剥離&ビス抜け落ち修繕 ・・・ ビス打ち&コーキングの実施
           ・ジェネBOXの穴あけ ・・・ 小穴を大穴にしました。「工具代が高かった〜・・・(・・;)」

42.2004.06.05
 [依頼先 ニートRV] 
           ・室内向けのDC12V用メインヒューズを飛ばしちゃいました(^_^;)
            エンジンルーム内のヒューズがお釈迦でした。真っ暗な中、ニートさんで調査・交換していただきました。


交換後

壊れたパーツ

43.2004.06.27 [依頼先 パパコバさん] 
           ・助手席側の窓下をミラーでも見ることが困難。そこでカラーカメラを設置。
            取り付けたカメラは、MARUHAMA MCD-25Tです。無線でTVの13chに飛ばして見ることが出来ます。
            室内貼り付けタイプなので、配線もラクチン。これで、狭い交差点でのすれ違いなども、多少は楽になるかもです。


MARUHAMA MCD-25T

取り付け状況

44.2004.07.11 [依頼先 ニートRV] 
           ・ベッド下に設置したサードバッテリ充電について、5月中旬より改造を開始。されど、一月たっても作業が終了せず
            6月下旬にギブアップ(^^ゞ ニートさんにこんなん(困難)やりたいんですが。。。と相談。やってもらっちゃいました。
            依頼内容は.....
             @ソーラーパネルの取り付け
             AソーラーまたはEF900からの充電切替
             B外部AC&充電またはインバータの切替
             Cバッテリから発生するガスを車外へ排気
            5月初旬以来2ヶ月間車内はバラバラでしたが、やっとお出かけができるようになりました(^^ゞ
           ・GAS補給 7.3L(9回目)・・・4泊使用

45.2004.08.01 [依頼先 取付:ニートRV、購入:AntennaWorks] 
           ・北海道キャラバンで壊してしまった部分の修理
            [フロントキャップ顎修繕・エントランスステップの交換・ONANマフラー取り付け確認]を依頼
             2004.08.29修理完了 ・・・ さすがプロですね〜! いい仕事してます(^o^)丿

北海道キャラバンで壊してしまったフロント右下顎部分とエントランスステップ

フロント顎部分

少し後のアングルより

ステップを撤去したエントランス

こんなに綺麗になっちゃって

納車時の傷も無くなって

美容整形ってすごい!


46.2004.08.28 [依頼先 ニートRV] 
           ・AirLift取り付け。少し車高が上がったかな。。。?
             前輪 ・・・ 圧力は、左右個別の制御不可能。
             後輪 ・・・ 左右独立で圧力制御が可能。
            コンプレッサーは、エンジンルーム内に固定

AirLift取り付け状況

右後の取り付け

コンプレッサー


コックピットに綺麗に収まって

1.5気圧の状態
4.5気圧の状態
膨らむとこんな感じ

47.2004.08.28 [依頼先 ニートRV] 
           ・エンジンオイル交換(走行距離 12,250マイル:19,960` 前回との差 2,699マイル:4,318.4`) 
           ・onanジェネオイル交換(使用:89時間 前回:60時間)

48.2004.09.02
 [依頼先 バンテックパーツセンター] 
           ・カセットガス炊飯器 楽珍ご飯を購入しました。これならジェネ動かさなくてもご飯が炊けます。


49.2004.10.01
 [依頼先 ニートRV] 
           ・ファンベルト交換(走行距離 約12,800マイル) ・・・ キュルキュル音が凄い為、交換しました。
            とっても静かになりました。
           ・ワイパーゴム交換 ・・・ 拭き残しが多い為、交換します。
           ・シガーソケットスイッチ取り付け ・・・ セカンドバッテリー用のスイッチです。これでアンダーカメラの
            電源制御が可能となります。
           ・エアコン室内機のネジ取り付け不具合を修繕
           ・北海道キャラバンで壊してしまったエントランスステップの交換


新しいのって、やっぱいい!

50.2004.11.07 [依頼先 ニートRV] 
           ・ボイラー排水口の取り付け(現場監督平綱さんとスクラさんの取り付けを参考にさせていただきました)

冬場の凍結防止およびタンク内の残水の排水ができるようになりました。

ボイラーの

蓋を開けて

27ミリを左に廻すとはずれるのがこれ

排水コックを取り付けて
  

排水コックを開くとこうなります。
見事にスラックスびっしょりでした(^_^;)

           ・BSデジタルチューナとBS室内アンテナの設置
            (ニートさんに配線・板のカットを、T-Woodsさんに感度調整を手伝って頂きました。毎度すみませんm(__)m )

フロントウィンドウ越しの受信感度は、とっても悪かったです。他の窓から今度試して見ます(^_^;)

助手席上の収納に

奥の板に穴を開けて

何とか収容できました(・・;)

配線はピラーの化粧板の内側を這わせて

こ〜んな感じで見れるはず!?。。。

51.2004.11.13 [依頼先 パパコバさん] 
           ・ニートRVジャンボリーでGETしたテーブルの取り付け
            以前から使用していたテーブルはちょっとショボかったので。。。


前のテーブル

ちょっと上品になりました(^_^;)

52.2004.12.07 [依頼先 ニートRV] 
           ・初めての車検完了
            エクステントバルブ?右後ろより空気漏れ・・・撤去
            その他の問題点は、特に無し。マフラーを銀色に塗ってもらいました。


錆びが気になってたので

塗って貰って一安心

53.2004.12.26 [依頼先 パパコバさん] 
           ・ウルトラの右側後方が見難いので補助ミラーを取り付け[モーターホームサプライより購入]
           ・外気温度計の取り付け[モーターホームサプライより購入]


今回入手した製品

高速でも剥がれませんでした

少しだけ、ワイドに見れるかな?