・北海道日記(2002.08.09〜17)        CREATE 2002. 8.18
                                                            
画面をクリックすると拡大します
 
[旅日記]

 マミパパFとみすずパパFが中心に北海道歓迎オフを行なってくれる・・・とのことで
北海道キャラバンと歓迎オフ参加を目的に北海道へ行くことになりました。
直前まで、会社を休めるかわからなかった為、関係者の皆様には、ご迷惑をお掛けしました ^^;


★ 2002年8月9日(金)

 北海道キャラバン準備のため、午後年休で帰宅。燃料と水補給し15:30に自宅を出発
 東北道を目指すが、首都高が大渋滞。蓮田SAまで4時間も。
東北道をひたすら走りつづけ、本日の御宿 1時ころ鶴巣PAに到着。
ビール飲んで爆睡

【走行距離:本日450` トータル450`】

8月9日(金)横浜→鶴巣PA

自宅出発

大渋滞の首都高

鶴巣PA


★ 2002年8月10日(土)
 朝から、高速道を爆走
 紫波SAで小休止のつもりがジェネ廻してエアコン駆けたら快適すぎて大休止になっちゃった。
 ここで、浜松ナンバーのワイド発見。あれ?もしかして・・・
 またまた東北道を爆走。八戸ICで降りるつもりが間違って八戸北ICへ
 昼前、八戸フェリーターミナルへ到着。ここにもさっきのワイドが・・・
 本当は、17:30発に乗船予定。でも13:00発に乗れるかも?
 キャンセル待ちしてたら、乗船OKとのこと。早速船上の人となりました。
 船嫌いのパパコバは、船酔い前にビールで酔っちゃえとロングとレギュラーをゴクゴク。
 お風呂に入って夢の中。
 22:00に定刻とおり苫小牧港へ到着。
 コンビニ立ち寄り、缶コーヒーを取ったらホットだった!ビックリ。
 この後は、NetCamer苫小牧オフ会会場へ
 会場では、多くの方と名刺交換。覚えきれない・・・で、早速宴会。旨いっす!

【走行距離:本日335` トータル785`】

8月10日(土)鶴巣PA→苫小牧

八戸FT

出港

予約していたフェリー

2等船室のパパコバF

苫小牧到着


★ 2002年8月11日(日)
 今日は、休息日。オフ会会場でのんびりと酒びたり
 浜松ナンバーのワイドが登場。きみさんでした。
 ここで、我が家のオチビが粗相を。夜間救急病院へ
 みなさま、ご迷惑・ご心配お掛けしましたm(__)m

 夜は、宴会。パパコバは、飲みすぎでグロッキー・・・
 
【走行距離:本日 0` トータル785`】

8月11日(日)苫小牧オフ会 その1

オフ会会場

お披露目の餅撒き

スイカ割大会

NC Tシャツで登場

参加記念ステッカー


8月11日(日)苫小牧オフ会 その2

2日目のセットアップ

宴会光景1

宴会光景2
花火大会


★ 2002年8月12日(月)
 朝一番で、オチビを病院へ。ランディー高野Fのみなさま、ありがとうございました。
 戻ってきた後、出発! 一路道東を目指す。
 道の駅樹海ロード日高で弁当買って、車内で昼食
 帯広迂回の為、高速に乗る。移動中、六花亭のお菓子が食べたくなり
 かぶりんさんへD電。「お菓子買ってきて・・・」 
 池田ワイン城見学&観覧車にのる。ワイン買って出発
 道の駅「しらぬか恋問」へ 海沿いで滅茶苦茶さむ〜〜い
 かぶりんFと〆ちゃんFが夕食準備中でした。
 焼牡蠣を試食後(旨かった)、六花亭のお菓子をもらって次の目的地 道の駅「阿寒丹頂の里」へ
 こっちは、暖かい? 20分くらい走っただけで、この差は何?
 道の駅の反対側にある温泉に浸かって、あ〜気持ちいい (^o^)丿

【走行距離:本日370` トータル1155`】

8月12日(月)苫小牧→阿寒丹頂の里

道の駅樹海ロード

池田ワイン城

道の駅しらぬか恋問


★ 2002年8月13日(火)
 起床。朝から雨
 すぐに移動開始。釧路の和商市場へ。お土産のカニを購入。朝食用の刺身などを
 車に持ち帰り、車内で朝食。
 朝食後、細岡展望台へ向かう。が、100円ショップ発見。
 ここが長かった・・・
 細岡展望台を散策。ここも雨。
 展望台を出発、摩周へ向かう。
 道の駅「摩周温泉」で休憩。ここ、本当に道の駅? なにここ?
 摩周湖へ向かう予定だったけど、雨なのでどうせ何も見えないだろう・・・
 で、即予定変更! 硫黄山へ
 硫黄山見学し、温泉タマゴを買う。
 今日の宿泊地、オートキャンプ屈斜路へ
 かぶりんFと〆ちゃんFが既に到着していた。

 この晩は、パパコバ大好きな宴会。カニさん、牡蠣さん、旨かった (^o^)丿

【走行距離:本日162` トータル1317`】

8月13日(火)阿寒丹頂の里→オートキャンプ屈斜路 その1

道の駅阿寒丹頂の里

和商市場

細岡展望台

硫黄山

くさ〜いと大騒ぎ


8月13日(火)阿寒丹頂の里→オートキャンプ屈斜路 その2

カニさん

キャンプサイト光景

カニ汁

焼きガニ

花火大会


★ 2002年8月14日(水)
 朝、ガスで冷蔵後が起動できず! えっガス欠?
 LPボンベを切替えて、パパコバFは知床へ。
 オシンコシンの滝を見学(マイコバは、おしんこの滝と言ってた)
 ウトロで知床観光船に乗船。
 船上でハルコバが、かもめにカッパえびせんを食べさせて、きゃーきゃー言ってた
 船上よりカムイワッカの滝を見る(パパコバは、カメラマンで夢中)
 下船後、知床峠へ
 知床峠で休憩。ロシアが見えた! 北方領土返せ! 海上保安上の巡視船が・・・
 さすが国境。関東とは緊迫感が違いますね。 
 出発直後に大トトロンFと偶然にもすれ違い。
 早速Uターンして、合流。記念に写真撮影。
 道の駅「知床・らうす」で遅い昼食。
 LPガス屋さんを発見。急遽ガスを補給(3000円! たっけ〜!!思わずビックリ(^^ゞ
 その後は、ひたすら爆走し、オートキャンプ屈斜路へ
 今日は、キャンプ場が凄く混んでました
 あれ? 大トトロンFが先に到着してた・・・
 キャンプ場併設のクアハウスで温泉入浴。あ〜、気持ちいい (^○^)

 その後は、宴会。パパコバ食べすぎで気持ち悪い〜・・・ お先にグロッキー
 オチビは、お星様を見ながら、水戸黄門を歌う?
 流れ星を見つけたら、クラスAと3回言うように・・・(By パパコバ)

【走行距離:本日268` トータル1585`】

8月14日(水)オートキャンプ屈斜路→知床→オートキャンプ屈斜路 その1

やっと晴れて・・

オシンコシンの滝 その1

オシンコシンの滝 その2

知床観光船

かもめ?


8月14日(水)オートキャンプ屈斜路→知床→オートキャンプ屈斜路 その2

知床 その1

知床 その2

知床 その3

かっぱえびせん


8月14日(水)オートキャンプ屈斜路→知床→オートキャンプ屈斜路 その3

カムイワッカの滝

知床峠で大トトロンFと

どこまでも その1

どこまでも その2

秋空?


★ 2002年8月15日(木)
 起床後、撤退作業。
 かぶりんF、〆ちゃんF、大トトロンFとここでお別れ。
 みなさん、お世話になりました。
 キャンプ場出発し、サロマ湖へ向かう。
 道の駅「はなやか小清水」で休憩。
 道の駅「サロマ湖」ここで、大休止。
 ちびっこは、馬車にのってお土産買って楽しそう。
 サロマ湖から上川へ向かう。
 道の駅「まるせっぷ」で休憩。
 上川でラーメンを食べる(駅前のラーメンのつちや)
 美瑛でケンメリの木を探し、2往復するが見つからず!
 おまけに夜になっちゃった。
 GASがやばそうなので、スタンド探すがみな店じまい・・・
 美瑛から富良野へ。ハイランドふらので温泉へ浸かる
 結局GAS入れられないまま、爆走! ヤッベ〜〜どこもやってない。
 おちびたちが、GAS入れられないと死んじゃうの?と泣き出して大変 ^^;
 道の駅「うたしないチロルの湯」で作戦会議。
 高速に乗れば、SAにスタンドがあるだろう・・・と高速に乗ることに(これが失敗)
 岩見沢SAに入るがスダンドがな〜〜〜〜い!!
 燃料も残り数リッターと思われる状態。札幌まで無理かもね・・・の会話に
 ここは一発非常電話だ! とママコバ非常電話へ
 岩見沢ICで降りて料金所で確認すれば、教えてもらえるとのこと。
 早速料金所で確認。どっちにいってもスタンドやってるよ (^o^)丿 だって。
 燃料補給で、一安心。
 道の駅「マオイの丘公園」で宿泊予定が車でいっぱい
 やむなく、苫小牧まで行こう! またまた爆走し、真夜中の1:30頃、苫小牧オフ会会場へ到着
 北海道最後の夜は、最初の夜と同じ場所となりました

【走行距離:本日596` トータル2181`】
 

8月15日(木)オートキャンプ屈斜路→サロマ湖→苫小牧 その1

キャンプ場にて

小清水原生火園

サロマ湖

道の駅サロマ湖


8月15日(木)オートキャンプ屈斜路→サロマ湖→苫小牧 その2

牧場の風景

上川ラーメンのつちや

上川駅前


★ 2002年8月16日(金)
 苫小牧より乗船
 1等のキャンセル待ちをしたら、取れちゃった!
 北海道で食べることが出来なかったモロコシを食べる
 八戸でオチビが食べたがっていたMACへ
 何よりもMACさえ食べていれば満足のご様子。
 東北道を爆走
 前沢SAで休憩(凄く混んでる)
 ここで大事件! まるちゃん(我が家の長男:ダックス)おしっこ事件。
 冷蔵庫前でジョロジョロジョロ。ママコバがドライバで金具を外し、大掃除開始。
 その後は、またまた爆走し鶴巣PAで宿泊。

【走行距離:本日314` トータル2495`】

8月16日(金)苫小牧→鶴巣PA

P泊したオフ会会場

苫小牧港
北海道よ、さようなら

取れちゃった1等船室

食べそこなったモロコシ


★ 2002年8月17日(土)
 起床後、即爆走。
 那須高原SAで休憩。
 あれ、横浜ナンバーのKING5.3が・・・誰だ?
 正午に帰宅しました。

【走行距離:本日466` トータル2961`】


〔お礼〕
北海道のみなさん、マミパパF・みすずパパFのみなさま、大変お世話になりました。
ランディー高野Fのみなさま、大変ご迷惑をお掛けいたしました m(__)m
とても楽しい1週間でした。また来年も行きたいね・・・とパパコバF一同の思いです。

〔改善効果〕
今回は、東北道を往復爆走しました。出発前にパスフィルターを装着したため、
高速で効果を発揮。最高速度が120`オーバで平地では巡航可能でした。
※ もちろんアクセル床までべた踏み状態でずっと運転してました。
エアーリフトとパスフィルター効果が大きかったと思います。

〔今後の課題〕
八戸道は、KINGでは辛い道ですね。登りで60`まで速度ダウン!!

あ〜、怖かった^^;  
やっぱ、ターボが・・・