EuroVan Camper by Winnebagoメンテ履歴 2010版

39
2010.01.08 [依頼先 ヤフオク、オートバックス]
 ヤフオクで2006年製造のDUNLOP DSV-01 205/70R15をゲット。
オートバックスで磨り減ったスタッドレスと履き替え、夏タイヤから冬タイヤへ交換完了です。
40
2010.01.16 [依頼先 T4まいすたぁー☆
 以前から不安だったブレーキパッドを交換しました。実は、海外へパーツ発注したんですけど、送料が日本だとあわない...とかで
Cancelされちゃって。
そこで、国内で安いパーツ屋さんなど探したんですけど、工賃・パーツ代・交通費考えると、近いほうがいいか! と言う事で、
ご近所のT4まいすたぁ〜さんにお願いしちゃいました。交換時点で29,400mile。次回交換は60,000mile時点かな?
T4まいすたぁ〜  パッドがだいぶ薄くなってるー(^_^;)
今回のパッド。面取りして、新旧厚みの比較。だいぶ厚さが違いますねー
41 2010.01.17 [依頼先 ぱぱこばさん]
 2008.12.23以来のHOLE ZEROを塗り塗りしました。
前回実施した時ほど、効果が出ない。なぜだぁー。
今回、バンバー洗車にあたり、みほこばにお風呂で水10L汲んできて、とお願いしたら、お風呂の水を汲んできた。。。(^_^;)
それとも知らず、ラジエータ水として補給。やっちまったぜ(^_^;)
42 2010.01.31 [依頼先 ニートRV
【OIL交換時】
 走行距離 30,071Mile(48,113.6`) 前回交換からの走行距離3,362Mile(5,379`) エンジンオイル5.0L
ウォーターポンプが逝っちゃったので、ポンプを交換しました。ポンプは、ここで購入しました。
圧力センサつき。ウルトラと同様な使い方ができます。今回、カメラ忘れたので画像は、これのみ!

EVCにオートガスを充填しました。場所は、千葉近郊。充填容量は、9.8L!
43 2010.04.18 [依頼先 ぱぱこばさん ニートRV
4月11日(日)に冷蔵庫をニートさんに修理依頼。なお、折角ニートさんに行ったのでWAX洗車をやりました。
で、4月18日(日)は、修理完了予定日だったのですが、都合が悪いとのことで、EVCのタイヤをスタッドレスからMP4に戻しました。
鉄チン超重たい!(~_~;)
44 2010.04.25 [依頼先 ニートRV
 冷蔵庫の修理が終わりました。千葉〜横浜まで走行中冷やしましたが、消えることも無く順調に動いてます。

冷蔵庫撤去すると

冷蔵庫裏側

冷蔵庫上側

給排気口側

45 2010.05.05 [依頼先 ニートRV
 えーっと、今回は雨漏りです(^^ゞ 最近、お漏らしが多くて、シートベルトがびっちょりなんです。
それと、時々Pブレーキが固着しちゃったりしてたりして。そこで、点検していただきました。
雨漏り探すの大変だったそうです。いろいろ外して。。。
あちこちのシールが切れてたそうです。コーキングしていただきました。 画像提供 ニートRV
46 2010.05.30 [依頼先 ぱぱこばさん]
 前々から気になっていたのですが、我が家のEVC、ラジエターファンが左側しか廻らない。先日、Konnyさんにファンが動くか確認してもらいました。Resistor-Radiator Fanを左右入替しテスト。どうやら右側のResistorが切れているようだ。そこで、Europarts-SDに製品を手配。納品ミスがあったものの、Resistor-Radiator Fanは届けられた。ヤレヤレ(^^ゞ


届けられた部品
ヤフオクでの入手もあり

チェックしてるのに。。。
何故か納品ミス

何故かUpper ball jointが
届けられた。返品依頼したが。。。
赤丸のところにResistor-Radiator Fanがあります。逝っちゃったのは、左右にあるResistorの右側
フロントのフェース下側は、ネジ5個外すと外すことができます

左が古い部品

左が古い部品

切れて壊れてる
新しい部品を取り付けて動作確認したらオッケー♪
Resistorは、上下が爪で固定されています。
マイナスドライバで開かせれば撤去できます
47 2010.06.05 [依頼先 ぱぱこばさん]
 前々から気になっていたのですが、我が家のEVCは外気導入の効率が悪い。ヒューヒュー音がしたり、外気流入の抵抗が多いのか
風量が弱い。そこで、市販のエアコンフィルターを導入すれば、もっと効率が良くなるのでは? と思ってまたまた試行錯誤が(笑)
エアコンフィルターは近所のオートバックスで購入しました。半額で2100円!たっけ〜。こりゃ、失敗できねぇ〜


従来のエアフィルターがこれ!

今回は取付け場所を変えて

こっちに取付ける事を思いつき
買ってきたのは、半額処分のこれ! パッソ用ですが、少々デカかった(^_^;)
型にあわせて無駄なところをハサキでジョキジョキ。あとは詰め込んだり両面テープで固定したり。。。
もっと小さいフィルターを選択したほうが良いです。
取り付けた結果は良好でした。ヒューヒュー風切り音がなくなりました。風量も気持ち増えたような気がします。何より空気がキレイ!?
48 2010.06.12 [依頼先 ぱぱこばさん]
 EVCのスピーカー音は、とってもショボイ。EVCを買って早々、スピーカーを交換したいな!?と思っていたんですけど、
なかなか交換する予算も無くて。。。
 今回、やっと交換することになりました。今回も作業始めたら、部品が足りなかったり思い違いがあったりで。。。
またまたKonnyさんにD電ヘルプいただきました。ありがとうございました(*^^)v

今回手配した製品
赤矢印は、引いたり持ち上げたりで動きます

丸印のネジを外します

丸印のネジを外します

全体を上に持ち上げると

内張りの撤去が可能

内張りの内側

防音材外して丸印のネジを

ネジ外すとこれが外れて

スピーカーはこんな製品

旧スピーカー

標準では向きが悪いので

こんな感じに取り付けて

出来上がりはこれで完璧
標準のスピーカーは、向きが悪いんですよね。下向きにスピーカーが付いているので、今回はスペーサーを取付け、スピーカーの向きが横向きになるようにしました。(スペーサー取り付けには、多少ドリルで穴位置の調整[幅を広げるて多少ドタバタ(笑)]が必要です)
今回の取り付けにあたり、このサイトを参考にさせていただきました

今回、作業のついでに手作りフィルターを交換しました。でも、もうあまり効果無いかも!?です
49 2010.06.19 [依頼先 ぱぱこばさん]
 EVCのパーツが届きました! 今回はドイツから。手配先は、ここ
いろいろと相談にのっていただきました。メールは日本語で(笑)
左2画像は、ドイツから取り寄せた部品。右2画像は、EuropartsからのGift?(Ball Joint Lower)
EVCに搭載している電子レンジの棚板、重さに負けてたわんじゃいました。近所のコーナンで2倍の厚さの棚板購入です。 
[依頼先 TOWA杉並店]
 EVCのタイミングベルト・他交換のため、入院しました。交換対象のパーツは、
タイミングベルト・ローラー・ウォーターポンプ・ミッションマウント交換、エアコン添加剤(PAC-R)注入です。
ウォーターポンプ表裏とテンションローラー
タイミングベルトとブレーキマスターシリンダー表裏
今回行なった作業は。。。。。
 ブレーキフルード、冷却水、エンジンオイル交換 、PAC−R(エアコン添加剤)注入
 走行距離 31,493Mile(50,388.8`) 前回交換からの走行距離1,422Mile(2,275`)

 クランクシール 、ウォーターポンプ、ローラー2個、タイミングベルト、ブレーキマスターシリンダー、ミッションマウントなど 交換です。
 ミッションマウントは、デフオイル交換用の穴があいておらず、穴あけ加工とボルト位置調整など、超品質が悪い。。。とぼやかれてました。
50 2010.07.03 [依頼先 ぱぱこばさん]
 EVCパーツ新旧の比較です。
ウォーターポンプ・テンションローラーなどは、まだまだ問題なく使えそうでした。タイベルも古くは感じられず。もしかしたら、前オーナーさんが交換済だったのかも?
まだまだ動きは滑らかでした。スプロケット側は、OILがべったり。。。

ウォーターポンプ 新

ウォーターポンプ 旧

ウォーターポンプ 新

ウォーターポンプ 旧
まだまだ動きは滑らかでした。交換早かったかな〜(*^^)v

テンションローラー 新

テンションローラー 旧

テンションローラー 旧

ローラー 新

ローラー 旧

ローラー 旧
旧製品は、鉄製? 新製品はアルミ製のようです

マスターシリンダー 新
マスターシリンダー 新 マスターシリンダー 旧 マスターシリンダー 旧
マスターシリンダーを装着した状態。ブレーキフルードって無色だったんだぁ〜(^_^;)
ミッションマウント 旧   穴が結構潰れて変形しています

冷却水も交換して綺麗に♪

クランクシールド

クランクシールド
51 2010.07.10 [依頼先 T4まいすたぁ〜
 超暑い日でしたが、T4まいすたぁ〜スタッフの皆様には、10時〜17時まで炎天下の作業を実施していただきました。
今回の作業予定は、Ball Joint上下交換、エンジンマウント交換予定だったのですが、開けてビックリ玉手箱って感じ?
想定外のTie Rod Endがダメダメじゃ〜ん。。。って事で。。。
結局、Ball Joint上下交換、Tie Rod End交換となりました。
ちなみに、Ball Jointとエンジンマウントは持込です。パーツは持込でもOK!
Tie Rod Endは、T4まいすたぁ〜さん在庫のMeyleを購入となりました。それにしても、古い車は。。。。。
T4まいすたぁ〜、スタッフのみなさん、大変お世話になりました(*^^)v

いや〜、あぢかった〜(>_<)

もう、ボロボロ。。。
Tie Rod Endは想定外で。。。

想定外の
Tie Rod Endを交換

ホンマ、ボロボロ。。。

結局、本日はここまで!
52 2010.07.18 [依頼先 ぱぱこばさん、ニートRV
 超暑い一日でした。腕・顔・足が真っ赤です。
今日は、EVCの洗車&WAXとウルトラの洗車やってきました!家族総出で約5時間!いや〜疲れた。。。(^_^;)
本日の成果は、このマーク(笑) ニートさんから頂いてしまいました。世界で一台だけのEVCです(笑)
53 2010.09.12 [依頼先 T4まいすたぁ〜
 今回も超暑い日でしたが、T4まいすたぁ〜スタッフの皆様には、10時〜17時まで炎天下の作業を実施していただきました。
今回の作業は、変な音・変な振動対策です。
タイヤを外し、フロントサスを点検。問題なし。次に車体下に潜って、いろいろ見ていただいたら、
ミッションマウントラバー部分のカバーが外れてて。。。。これが振動で音を発していた。ハンマーで固定し、飛び出さないように調整。
他の音は特定できず。継続課題となりました(^_^;)
54 2010.09.20 [依頼先 ニートRV
 今回行なった作業は。。。。。
 DレンジでエアコンON時にエンジン回転数が下がってしまう原因調査→アイドルバルブ清掃で当面様子見
 右前のゴトゴト音調査 ・・・ ショックアブソーバーが逝っちゃったっぽい? ギシギシいうようになってきた。。。
 OILとエレメント交換 走行距離 34,087Mile(54,539.2`) 前回交換からの走行距離2,594Mile(4,150.4`)
55 2010.10.02 [依頼先 ニートRV
 車検&異常振動の対応のため毎度お馴染みのニートRVさんに車を預けてきました。
 いろいろ見て頂いた結果、エンジンマウント(持込)交換、ミッションマウント(持込)交換、ホイールシリンダー(持込)交換です。
 入院は、パーツを個人手配している関係で長期化の見込み。10/2(水)夜、退院しました! 34,300Mile時点での交換
 ○ Kumano Motorsport
       以前、取り寄せておいたエンジンマウントを今回交換。ブッシュが切れてたそうで
ブッシュが千切れていて、エンジン固定位置も若干ずれてたような
以下手配したパーツ
 ○ Kumano Motorsport
       Transmission Mount(A/T) 純正品  この部品、ちょっと懲りてたので純正品を手配。駐車場に直送していただきました。

     ドラスティックに振動が減少したらしい。。。です  

左:純正新品(A/T用) 右:使用済(M/T用)

 ○ Europarts
       Wheel Cylinder-Rear 1992-1996 721 611 047 個数2
       A/C Relay 701 959 141B 個数1
       Distributor Cap 034 905 207B 個数1
       Distributor Rotor 052 905 225C 個数1
       1992-2003 Eurovan Shock Absorber Kit-Bilstein HD B46-1911/B46-1912 個数1
       Damping Buffer-Front Shock Absorber 411 513 121 個数4
新車以来一度も交換されてなかったような。。。
56 2010.10.23
[依頼先 T4まいすたぁ〜
 今回は、ショックアブソーバー4本とデフオイル交換のためT4まいすたぁ〜さんを訪問しました。
10時予約のT4まいすたぁ〜、ちょっと遅刻。
近所の小学校でバザーに出展。展示物をEVCで運んで。。。やべー間に合わないじゃん。。。第三京浜ちょっとだけスピードだして、4分遅れで到着

EuroVanCamper(EVC)整備開始。 34,360Mile時点での交換
☆当初予定作業
@ショックアブソーバー4本交換
Aデフオイル交換
だけだったのですが。。。

@まずはフロントのショックアブソーバー


これ外すと

こうなって

おNewの取付完了
A続いてデフオイルの交換
オイルと抜くと、ギラギラ光ってたりして。。。 こりゃ機能してないっすよね。。。
Bリアショックアブソーバーの交換
ドラムはサビサビなので黒く塗りました
C140番リレー交換
◆以上で終了のはずが。。。試し乗りして戻ってくると、ファンが片側しか廻ってないのでは? とスタッフより指摘され。。。
DRadiator Fan Fuseの上側に亀裂があり、Radiator Fan Fuse-50 Ampを交換
Eそれでもファンが廻らず。。。と言うことは、竹輪にちげーねぇー。。。
で、左側のResistor-Radiator Fan交換(なぜか在庫が車載されていて。。。)。これで復活!
車検でのマウント交換、今回のショックアブソーバー交換で、まるで別の車になったかのような錯覚が。。。
とにかく曲がります。みょう〜な振動もなく、快適快適。これなら、あと数年大丈夫かな?

今回もT4まいすたぁ〜のスタッフの皆様には、大変お世話になりました。最近、ピットとピットハウス(受付・休憩所)をリニューアルされて快適度UPです。
冷蔵庫の中身も頂いちゃったりして。。。潤いました(*^^)v
57 2010.11.21 [依頼先 ニートRV
 アンテンを引き抜いてしまい、感度ZERO! 仕方が無く、アンテナ探しをしたところ、EuroPartsで手配可能。
でも送料など考えると、単品で買うのも。。。
で、ニートさんに在庫あるか確認。金額もついでに聞いたら、在庫1個、金額もEuroPartsの送料込みとほぼ同じ。と言うことで
ニートRVジャンボリーに参加して、イベント終了後に交換していただきました。
変なネジ?みないの外すと、アンテナのブラケットが出てきます
黒いプラスチックのナットを緩めてブラケットとアンテナ撤去
逆の手順でアンテナ交換完了(*^^)v といっても、i主任にやってもらっちゃった。。。(^_^;)
58 2010.12.11 [依頼先 ぱぱこばさん]
 ワイパーブレードがゆるゆるで抜けそう。そこで交換することにしました。
製品は、CHAMPION/チャンピオンエアロバンテージ[品番:F525A/F525A]
品番:F525A 一番右の画像は、ORIGINALのブレード
標準は、右ハンドル仕様。そこでアタッチメントを反転させ、さらに大型U字アタッチメントを取付(取説あり)

右側ORIGINAL

左側ORIGINAL

右側おNew

左側おNew
ルームランプが電球のため消費電力大きそう。セカンドバッテリが一つのため、少しでも省エネしたい。さらに明るくなれば。。。
と言う事でLED化。購入先は、楽天で東京LED (S25 シングル 1156 (BA15s) 3チップ 18SMD)
結構明るい! でも、もう一回り大きいランプでも良かったかも。。。です(^_^;)
59 2010.12.18 [依頼先 ぱぱこばさん]
 スライドドアのライトをもっと明るく。。。と言う事でLED化。購入先は、楽天で東京LED (
T10×41(S8.5/8.5)ルームランプ3チップ6SMD)
LEDがあまり明るくないように見えますが、カメラの絞り固定・シャッター速度が高速になってしまったためで、実態は明るいっす!。
つづく
EuroVan Camper By Winnebagoメンテ履歴 2010版