【購入経緯】
2001年7月下旬、義父の所有する山小屋(猪苗代近郊)で夏休みを過ごしていた。今年で、何回目かな〜と
考えているうちに、もっと遠くの行ったことの無い観光地(青森・秋田とか)に行きたいな〜....
妻と買い物に出たついでに本屋で何気なく立ち読み開始。ぶらぶらしていたら、キャンピングカーの
カタログ集みたいな本を発見。※これがキャンカー所有の悪魔のささやきとなった
本を何気なく読んでいると、キャンピングカーがこれほどたくさん種類があるとは、思わずびっくり。
8月上旬〜下旬にかけて、土・日は、必ず横浜近郊のキャンピングカー取り扱い店に出向く。
※ほとんど、病気状態。妻もあきれて相手にされず。子供を巻き込み、購入必勝作戦開始。
8月下旬、購入決定
9月8日(土)キャンピングカーの引渡し
【購入作戦】
その1 子供を必ず販売店へ同伴させて、まず子供を洗脳する。(我が家は3姉妹のため3人とも洗脳しました)
その2 妻を中古販売店に連れて行き、中古の状況および大きさ(大小)になれさせる。
その3 妻を新車の販売店に連れて行き、中古との差を認識させ、大きい車のほうが余裕があることを認知させる
その4 連日、朝から晩までキャンピングカーの話で盛り上げる
【出向いた販売店】
その1
ロッキー(新古車のJB−490をみたが、トイレがないため物足りず)
その2
横浜モーターセールス(欲しかったオックスを見に行き、見積もりを実施。高すぎる...)
その3
東京キャンピングカーランド(アスリートを見に行ったが、ちょっと小さいかな...)
その4
TOWA横浜(中古車を見に行く。やっぱり、新品がいいな〜)
その5
バンテック厚木店(ここは、曲者の竹内さんがいるお店。ほとんどZIL購入って言うところで、ちょっと待った!)
その6 東京キャンピングカーランド(厚木からの帰り道ちょっと立ち寄り、たまたまあった事故車のKING5.3に一目ぼれ。
KINGかっこいいじゃん)
その7 筑波キャンピングカーランド(KING5.3の展示車を見に、横浜から出向いた。もう、これしかないでしょう。
筑波から横浜へとんぼ返り、購入交渉開始。)
【購入車種】
グローバル KING5.3 2WD(記念モデル:発電機・エアコン標準)
オプション(無料サービス)
床カーペットをポンリュームに張り替え・電子レンジ、テレビデオ
購入からアフターまで、担当の
松本さんには大変お世話になってます。
洗車も手伝ってくれたりして...