・2007北海道キャラバン(2007.08.10-19)

CREATE2007.08.20

知床峠より国後島 フレペの滝
知床峠より国後島〔北方領土を返せ!〕 フレペの滝

 [旅日記]
  今年は、ウルトラの修理代など高額出費があり北海道行きは断念してました。が〜。。。
 Yossiさんや4ぱぱさんの北海道滞在報告を見ているうちに。。。 やっぱ行きたい! 何がなんでも(^0_0^)
 今年は、リフレッシュ休暇も取れることだし、行っちゃえ! あっ?でもフェリーの予約は? お盆だし
 直前で予約なんて無理だし、あ〜無理だよな。とりあえずだめもとでキャンセル待ちでもしてみますか。
 と言うことで北の大地に向かって出発することになりました。

日  付 行   程
8/10(金) 横浜自宅→ニートRV→R16→常磐道→中郷SA→常磐道→R16→ニートRV
 
8/11(土) ニートRV→R51→R408→常磐道→東北道→折爪SA→八戸FT
 
8/12(日) 八戸FT→シルバーフェリー→苫小牧FT→R235→道の駅「みついし」
 
8/13(月) 道の駅「みついし」→R236→襟裳岬→R336→R38→R44→道の駅「厚岸グルメパーク」→琵琶瀬展望台
→霧多布岬→道の駅「スワン44ねむろ」
8/14(火) 道の駅「スワン44ねむろ」→納沙布岬→R243→開陽台→R244→トドワラ→R335→知床峠→道の駅「うとろ・シリエトク」
 
8/15(水) 道の駅「うとろ・シリエトク」→R334→斜里→R244→道立オホーツク公園てんとらんど
 
8/16(木) 道立オホーツク公園てんとらんど→オホーツク流氷館→R240→道の駅「メルヘンの丘・めまんべつ」→R242
→道の駅「オーロラタウン93りくべつ」→R241→道の駅「足寄湖」→道の駅「しほろ温泉」
8/17(金) 道の駅「しほろ温泉」→R241→柳月スイートピアガーデン→道の駅「さらべつ」→R236→道の駅「忠類」→R236
→R235→道の駅「みついし」→道の駅「むかわ四季の館」→苫小牧FT
8/18(土) 苫小牧FT→シルバーフェリー→八戸FT→道の駅「なんごう」→東北道→道の駅「明治の森、黒磯」
 
8/19(日) 道の駅「明治の森、黒磯」→R4→道の駅「ごか」→R16→ニートRV→ぱぱこば実家→横浜自宅
 

★ 2007年 8月10日(金)
  横浜自宅→ニートRV→R16→常磐道→中郷SA→常磐道→R16→ニートRV

20:40 自宅発
21:55 ニート着。荷物積み替え他
22:35 ニート発
01:16 中郷SA着。とりあえず100Mile走ったので少々休憩。
    ところが。。。。あっ! バック忘れた!! 現金・保険証・その他駐車場に置いてきちゃった(^_^;) By ままこば
    駐車場に電話してみると、たまたまK田さんがいてくれて、バックを確保してもらいました。
    K田さん、真夜中にありがとうございましたm(__)m
    ここまで100Mile以上も走ってるのに。。。逆戻りっすか〜(汗 By ぱぱこば
    往復で200Mile以上。つ〜ことは、360〜400`の無駄走り。ガス代100L、高速代、などなど2万くらい無駄にしたんじゃ。。。
01:50 中郷SA発。休憩なしでニートへ。
04:15 給油87.46リットル
04:30 ニート着、もうヘロヘロです。昨日から寝てないし。。。疲れたのでここで仮眠


★ 2007年 8月11日(土)
  ニートRV→R51→常磐道→東北道→折爪SA→八戸FT

06:50 起床。暑くてねむれない。。。睡眠時間は、約2時間。辛かぁ〜(~_~;)
07:30 再びニート発 R16が混雑しているようなので(当然ですよね。お盆なんですから)、ルート変更しR51→R408→常磐道へ
10:00 田野PA着。トイレ休憩(今度はちゃんとバックはあります。)
    道路が混んでて、やっぱ夜中の走行が楽だよな〜。
10:30 田野PA発
11:10 中郷SA着。約10時間ぶりに戻ってきました(^_^;) ここまでの睡眠時間は、約2時間とちょい(途中の居眠り・・・)
    給油341.3マイル 50リットル。
12:45 中郷SA発
13:50 阿武隈高原SA着
15:20 阿武隈高原SA発
17:50 菅生PA着。パパコバお疲れのためレストランでちょっと豪華に夕食
    東北道は、あちこち渋滞です。流れが悪くて大変。
19:20 菅生PA発
21:20 北上金ケ崎PA着
22:05 北上金ケ崎PA発
22:30 紫波SA着。給油585.9マイル 87リットル
22:35 紫波SA発
    Yossiさんと盛岡南あたりでスライドでした。
23:55 折爪SA着
00:50 折爪SA発
01:50 八戸FT到着。やっと寝れる〜\(^o^)/


昨晩P泊した八戸FT

朝焼け

乗ってみたかったシルバークィーン



★ 2007年 8月12日(日)
  八戸FT→シルバーフェリー→苫小牧FT→R235→道の駅「みついし」

04:30 起床。キャンセル待ちの列に並び(08:45の便)、キャンセル待ちの手続きを。八戸−苫小牧航路は、シルバーフェリー(川崎近海汽船)のみとなりました。
    ※ ちょっと考えてみてください。金曜日〜土曜日 睡眠時間 2時間程度。土曜日〜日曜日 睡眠時間2時間程度。 そうまでして北海道に行きたいの!?
       ハイ、行きたいです。 By ぱぱこば



時刻は。。。こんな時間から

気づけばこんなに人が

キャンセル待ちのため場所変えて。。。

    9時過ぎに、だめもとで「乗船できそうですか〜? 出港時刻過ぎてますけど。。。」
    な〜んと最後最後乗れちゃいました\(^o^)/ 
    このウルトラの止め方みてください。斜めです(笑) おケツを扉で噛まれそう(汗)
    最後の最後に急遽乗船だったため、運転手・他、同乗で乗船となりました。ラッキ〜♪

こんな乗船の仕方は初めてです(^_^;) 扉のすぐ脇に斜めに停車

09:30 フェリー乗船、だいぶ遅れての出港となりました。
    乗船後、一等に等級変更成功! 
    今回は「シルバークィーン」です。いつもは、古い「はちのへ」なので、
    これに乗りたかったんですよ〜♪
    朝食・お風呂・昼食・休憩


いよいよ

出港

フェリーは気持ちいい

でも暇なので。。。
2等は、寿司詰めなので等級変更して1等に!

15:45 なんと、苫小牧FTに定刻とおりにフェリーが到着しました! これって回復運転!?

いよいよ苫小牧FTです\(^o^)/
下船は、一番最後でした

16:10 苫小牧FT出発
17:10 苫小牧郊外で給油716.4マイル 50リットル
18:30 道の駅「みついし」
    夕食、お風呂(大人390・子供140)、コインランドリー有。ここは、きれいな温泉が併設されています。お勧めですよ〜♪

道の駅「みついし」 温泉・コインランドリーなどあって、なかなか良いです。

22:30 就寝
    ここまでの走行距離は、752.2マイル


★ 2007年 8月13日(月)
  道の駅「みついし」→R236→襟裳岬→R336→R38→R44→道の駅「厚岸グルメパーク」→琵琶瀬展望台→霧多布岬→道の駅「スワン44ねむろ」

07:00 起床、出発
09:00 襟裳岬着
    岬を散策、お土産やさんめぐり。

10:00 襟裳岬出発
12:05 十勝近郊で給油879.0マイル 64.5リットル
13:45 釧路ジャスコで昼食(MAC)と買い物
    ここのジャスコでっかい! 一日いても飽きないと思う


ここのJUSCOは、とにかくデカイ

15:15 釧路ジャスコ発
16:15 道の駅「厚岸グルメパーク」
    サンフライヤーのオーナーさんより 「霧多布岬方面の道路は、広さ快適・景色最高な快適なドライブができますよ。。。」
    という情報をいただき、霧多布岬を目指すことに。

道の駅「厚岸グルメパーク」

16:50 道の駅「厚岸グルメパーク」発
17:00 厚岸漁業共同組合直売店で蟹・牡蠣などの買い物


17:35 買い物終了
18:05 琵琶瀬展望台着

琵琶瀬展望台

18:15 琵琶瀬展望台発
    『きつねが道を横切り、びっくり!』
18:30 霧多布岬着

霧多布岬

18:45 霧多布岬発
   『鹿が道を横切り、びっくり!』
19:40 道の駅「スワン44ねむろ」
    夕食、就寝


★ 2007年 8月14日(火)
  道の駅「スワン44ねむろ」→納沙布岬→R243→開陽台→R244→トドワラ→R335→知床峠→道の駅「うとろ・シリエトク」

06:30 起床
07:15 道の駅「スワン44ねむろ」発

道の駅「スワン44ねむろ」

07:30 根室市内で給油1,032.2マイル 53リットル
08:15 納沙布岬着、見学と朝食
    ここは、風が清清しかったです。
    ここでは、北方領土の勉強がいろいろ出来ます。北方領土4島返還しろ〜♪

納沙布岬

国境警備ご苦労さまです(^_^)v

カニが逃げ出して。。。

10:25 納沙布岬発  まいこばご希望の開陽台に向かいます。
12:30 開陽台着、眺めがとってもいいんですよ。ソフトクリームおいしかった!byマイコバ

開陽台

13:15 開陽台発
14:10 トドワラ着、散策・昼食
    上高地の大正池みたいな景色? ちょっと違うかな。。。行きは歩き、帰りは馬車にしました。


帰りは、この馬車で

結構ゆれが激しくて。。。

北方領土が微かに

野付崎灯台

ナラワラ

ナラワラ

16:45 トドワラ発
    あっ鹿だ。あそこに、鹿だ。
18:25 知床峠着
    あれに見えるは、国後島!? いつかは行ってみたいぞ、北方4島。

知床峠

北方

領土を

返還

せよ!!

18:40 知床峠発
19:00 道の駅「うとろ・シリエトク」
    この道の駅は、今年の春にオープンしたばかりです。臨時駐車場(砂地)には、
    多くのキャンピングカーが滞在してました。
    お風呂には、道の駅から徒歩10数分で「夕日台の湯」へ。坂道が急で、汗だくでした。
    お風呂からの帰り道、回転すしへ。ところが、今日は回転お休みとかで。。。

みほこばは、これ(いくら丼)が目的で北海道を希望しました(^_^;)

    丼と握り寿司となりました。その後は、道の駅に戻り就寝
    ここまでの走行距離は、1220マイル


★ 2007年 8月15日(水)
  道の駅「うとろ・シリエトク」→R334→斜里→R244→道立オホーツク公園てんとらんど

05:30 起床
06:30 道の駅からウトロ温泉バスターミナルへ徒歩で移動。
06:50 バスは、本日一便です。しゅっぱ〜つ♪


ウトロ温泉バスターミナル

07:26 知床五湖駐車場に到着。な〜んだ、ここまではウルトラでも来る事できるんじゃん。。。

知床五湖までは、全線舗装されてました

    知床五湖への出発。熊避けの鈴をつけて歩きました。熊が出る可能性ありで一湖と二湖のみの散策となりました。
    もう少し歩きたかったなぁ。そういえば、立ち入り禁止の札を無視して入っていったおじさんがいました。
    おじさん、生きてるかな?

知床五湖の散策

    五湖散策の後、バスで知床自然センターへ移動し、今度は「フレペの滝」へ散策です。これが・・・
    と・に・か・く、暑い!!! 猛烈な暑さと湿気で、子供たちからはブーイング。いや〜、暑かった。

フレペの滝 散策

10:30 道の駅「うとろ・シリエトク」に戻り、しばし休憩。

道の駅「うとろ・シリエトク」

11:20 道の駅「うとろ・シリエトク」発
    オシンコシンの滝近辺で渋滞。あれ? こっちに手を振ってる人が?
    『あっ、じんさんかこさんだ!』 駐車場も満車・道路も渋滞のため久々の再会にもかかわらず
    ちょっとの会話だけとなってしまいましたm(__)m

    その後は、斜里で買い物(R244にスーパー、ホームセンタ、ドラッグストアありました)
    網走で買い物(R244にスーパー、ホームセンタ、ドラッグストアありました)
13:55 網走市内で給油1,270,1マイル 93リットル
14:10 道立オホーツク公園てんとらんど着。キャンプ場は、とても暑ーい
    久しぶりに炭に火をつけ食事の準備です。(蟹・牡蠣・ホタテそして野菜を焼きました:パパコバ大活躍)

久々のキャンプ場です♪
道立オホーツク公園てんとらんど

23:10 就寝


★ 2007年 8月16日(木)
  道立オホーツク公園てんとらんど→オホーツク流氷館→R240→道の駅「メルヘンの丘・めまんべつ」→R242→道の駅「オーロラタウン93りくべつ」→R241→道の駅「足寄湖」→道の駅「しほろ温泉」

07:50 起床、朝食
11:10 出発
11:15 オホーツク流氷館着。ここは、はるこばご希望の場所です。氷点下20℃。濡れたタオルが立ちます。クリオネが泳いでました。

オホーツク流氷館

12:30 オホーツク流氷館発
12:40 道の駅「メルヘンの丘・めまんべつ」着、昼食。焼きもろこしにやっと会えました(250円)

道の駅「メルヘンの丘・めまんべつ」

14:05 道の駅「メルヘンの丘・めまんべつ」発


国道脇に鹿が!

15:40 道の駅「オーロラタウン93りくべつ」着。気温15度です。寒いよー
    ここは冬期最低気温の平均が日本一低い町で、冬季は稀にオーロラが観測される事があるそうです。昨日の網走は、30℃以上でした。
    ちなみに、昨日は40.9℃を観測した場所があったそうで。。。


道の駅「オーロラタウン93りくべつ」

16:05 道の駅「オーロラタウン93りくべつ」発
17:00 道の駅「足寄湖」着。残念ながらチーズ工場は終わってました。松山千春の大きな写真がお出迎え。

道の駅「足寄湖」

17:20 道の駅「足寄湖」発
17:50 道の駅「しほろ温泉」着。夕食、お風呂、就寝。ここの温泉いいです! ぱぱこばお気に入り。
    足湯もあります。幹線道路から外れているため夜も静かで良いですよ。

道の駅「しほろ温泉」


★ 2007年 8月17日(金)
  道の駅「しほろ温泉」→R241→柳月スイートピアガーデン→道の駅「さらべつ」→R236→道の駅「忠類」
 →R236→R235→道の駅「みついし」→道の駅「むかわ四季の館」→苫小牧FT

07:30 起床
08:45 足湯。川崎からこられたキャブコンのご夫婦と情報交換。知床で熊を見られたとか。
    HOで無料入湯できるとか。7月から滞在中で紅葉のころまで北海道を堪能されるそうです。うらやましい〜
    朝食の後、移動開始です。


足湯は、開設期間と時間にご注意を


10:05 道の駅「しほろ温泉」発
    帯広市内に向かって走行中、カーナビの画面を見ると。。。
    あれ? この道、以前とおったことあったよな。ここはあそこの近くってことで、甘いものが食べれるぞ。
    早速家族会議。即、ケーキ食べたい! と言う事で「柳月スイートピアガーデン」へ針路変更(笑) 
10:55 柳月スイートピアガーデン着
    ケーキ食べて、無料のコーヒー飲みまくり(汗)

柳月スイートピアガーデン

11:45 柳月スイートピアガーデン発
12:00 帯広市内で給油1,405マイル 52リットル
13:00 道の駅「さらべつ」
13:10 道の駅「さらべつ」発
13:25 道の駅「忠類」着。ナウマンゾウをみる。公園・お風呂もありました。
    ここは、以前うわさに聞いた道の駅で、道の駅裏手にはたくさんのキャンピングカーが。
    いや〜、ここはいいなー。予定かえてここに滞在しない? え? ダメ! あ、そう。。。^_^;

道の駅「忠類」

15:05 道の駅「忠類」発
17:00 道の駅「みついし」着。なぁーんかタイヤが変だぞ。
17:30 道の駅「みついし」発
18:50 道の駅「むかわ四季の館」着、プールを楽しみに来たけれど駐車場が一杯で入れません。
    お祭りやってるし、仕方ない。。。先に行くことに。
19:05 道の駅「むかわ四季の館」発
19:30 給油1,573.1マイル 53リットル
20:00 苫小牧FT着、キャンセル待ち確認。キャンセル待ちは、ダメでした(^_^;) 既に一杯。夕食。
23:00 就寝


★ 2007年 8月18日(土)
  苫小牧FT→シルバーフェリー→八戸FT→道の駅「なんごう」→東北道→道の駅「明治の森、黒磯」

 いよいよ北海道とお別れとなります。もっと北海道に滞在したかったな〜♪
02:00 起床、乗船手続き
04:00 フェリー乗船開始。今回は、「べにりあ」でした。これは、ちょっと古いのよね。
05:00 出発

あ〜ぁ、北海道とお別れです。さみちぃー

09:30 起床、朝食
    過去6回の乗船で、今回がもっとも揺れました! いや〜、良く揺れたこと。
    8:00〜9:00ころが揺れのピーク。そこで外に出て記念撮影。

今回は、揺れが激しくて。。。これって波の影響? 船がぼろい(笑)

13:30 八戸にフェリー到着
14:00 下船、帰って来ました、本州に!

あ〜ぁ、とうとう八戸についてしまった。。。あれに乗ってもう一度北海道に戻りたい〜(涙)

14:45 道の駅「なんごう」着。昼食
    むかわでプール入れなかったので、ここでプールへ。5月にも来たので実績ありです。


道の駅「なんごう」

18:00 道の駅「なんごう」発
19:00 岩手山SA着、じゃじゃ麺を食べる(どんど晴れ) 一度食べてみたかったんです。
    給油1,648.7 マイル37リットル
19:30 岩手山SA発
21:34 鶴巣PA発、給油1,767.9マイル 41.8リットル
22:00 鶴巣PA着
23:40 安積PA着
23:55 安積PA発 ひたすら睡魔に耐えながら爆走です。だって、我が家ではドライバー一人だけなんだもーん。
00:50 道の駅「明治の森、黒磯」着、就寝
    いきなり関東に突入すると、暑さに耐えられないので、ここで退避です(笑)


★ 2007年 8月19日(日)
  道の駅「明治の森、黒磯」→R4→道の駅「ごか」→R16→ニートRV→ぱぱこば実家→横浜自宅

 いよいよ、今日がキャラバン最後の日となりました。あ〜戻りたくないな(ーー;)
08:30 起床、朝食
10:05 道の駅「明治の森、黒磯」発


道の駅「明治の森、黒磯」

11:50 給油1,954.4マイル 64.41リットル
12:35 道の駅「ごか」着。昼食・暑いよー
13:50 道の駅「ごか」発
15:45 給油2,026.1マイル 25リットル
16:00 ニート着、洗車・そうじ・荷物積み替え
17:30 ニート発
22:00 パパコバ実家に寄り、ちょっと休憩後帰宅

     北海道は、やはり何回行ってもいいです! また来年も行きたいです。ただ、道東は遠いですねー。走っても走ってもなかなかたどり着けません。
    釧路航路復活してくれ〜♪ 来年は、利尻島と知床カムイワッカと決めました! 何が何でも行くもんね。
    今回は、初日のトラブルによる無駄な走行があり結局3240`の走行距離となりました。いや〜、疲れた疲れた。来年もまた行くぞ!

日付 全走行距離(マイル) 走行距離
(マイル)
走行距離
(`)
給油量 燃費(`)/L 備考
2007.08.11 341.3 341.3 546.1 137.5 4.0 千葉行きつけ&中郷SA
2007.08.11 585.9 244.6 391.4 87.0 4.5 紫波SA
2007.08.12 716.4 130.5 208.8 50.0 4.2 苫小牧〜R235
2007.08.13 879.0 162.5 260.2 64.5 4.0 十勝浦幌
2007.08.14 1,032.2 153.2 245.1 53.0 4.6 R44
2007.08.15 1,270.1 237.9 380.6 93.0 4.1 網走市内
2007.08.17 1,405.0 134.9 215.8 52.0 4.2 帯広市内
2007.08.17 1,573.1 168.1 269.0 53.0 5.1 苫小牧FT近郊
2007.08.18 1,648.7 75.6 121.0 37.0 3.3 岩手山SA
2007.08.18 1,767.9 119.2 190.7 41.8 4.6 鶴巣PA
2007.08.19 1,954.4 186.5 298.4 64.4 4.6 R4上り毎度のスタンド
2007.08.19 2,026.1 71.7 114.7 25.0 4.6 千葉行きつけ
  合  計 2,026.1 ---- 3241.8 758.2 4.3