CREATE2005.08.28

オロロンライン & 礼文島桃岩展望台

オロロンライン & 礼文島桃岩展望台

 [旅日記]

   今年も何とか北海道へ行けることになりました。
   計画は毎度毎度のなんちゃって計画ですが、まぁとりあえずフェリーさえ乗ってしまえば、
   あとは勝手に北海道へ到着できます。渡ってしまえば、そこは北海道。なんとかなるでしょう。。。

日  付 行   程
7/22(金) 横浜 − 千葉実家 − 駐車場 − 塩沢石内SA
7/23(土) 塩沢石内SA − 新潟FT − 船上
7/24(日) 小樽FT − 北竜「ひまわりの里」 − トロッコ王国 − 道の駅「びふか」
7/25(月) 道の駅「びふか」 − オロロンライン − 稚内港湾駐車場
7/26(火) 稚内港湾駐車場 − 礼文島(バス観光) − 宗谷岬 − 北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場
7/27(水) キャンプ場 − 宗谷岬 − 道の駅「ピンネシリ」 − 道の駅「富士見」 − 道の駅「ほっとはぼろ」
7/28(木) 道の駅「ほっとはぼろ」 − (ひたすら南下) − 道の駅「スペースアップルよいち」(ニッカウィスキー工場、柿崎商店)
7/29(金) 道の駅「スペースアップルよいち」 − 真狩温泉 − 道の駅「望洋中山」 − 小樽観光駐車場(お寿司)
7/30(土) 小樽FT − 船上
7/31(日) 新潟FT − 関越自動車道 − 千葉実家 − 駐車場 − 千葉実家 − 横浜

★7月22日(金)
 19:05 自宅発。今回はおばあちゃんも一緒です。ということで、
     まずはお迎えに、千葉実家。
 21:15 ニート着。荷物載せ替え
     最近は子供たちがしっかりお手伝いしてくれるので載せ替えが早いです。
 22:05 ニート発。お疲れ気味のパパコバどこまで頑張れるか!

★7月23日(土)
 00:11 上里SA着。毎度ここで給油43.01g、ここまで108.5マイル
 00:32 上里SA発。今回は、運転が気楽です。だって新潟までの移動なんで近いですから。。。
 01:45 塩沢石打SA着、本日の営業終了。ここまで173.4マイル


塩沢石内SA

 05:10 起床、移動開始。新潟に近づくにつれて道が凄いのなんの、ウルウルがピョンピョン
     跳ねます。途中「地震災害復旧工事中」の看板が多数。がんばれ新潟。
 07:00 新潟港に無事到着。出港は10:30です。ここまで260マイル。
     今回は、新日本海フェリーで渡道です。船名は「ライラック」
     いままでの八戸・青森航路で乗船した船とは比較にならないくらい豪華絢爛!
     まるで動くホテルです(^。^)y-.。o○
      ただ、大型車はバックで乗船なんですよ。。。
     ウルトラは小さいので前から乗船し、途中でUターン。
     バックで壁側に超ビビリながら乗船しました(アー怖かった)
      今回は一等四人部屋です。ここで事件!誰がベットに眠るのかーーーー
      何とか決まって、船内の探検&入浴&映画鑑賞(クイール)&食事です。


新潟FT

いろいろキャンカー

船内は

こんな感じで

2等寝台

1等4人部屋

中はこんな感じ
動くホテルって感じ。東のフェリーと比べると豪華
新潟港出港
食事もレストランが綺麗で良かったです。多少混んでましたけど。。。

 
★7月24日(日)
 04:10 小樽港着


いよいよ北海道上陸です

 04:35 小樽港出発
 04:50 まずは、ウルウルちゃんのお腹をいっぱいに。給油53.8g。ここまで270.1マイル
 06:40 道の駅「つるぬま」着、朝食です。野菜・豆腐・赤ワイン購入。
     北海道の道の駅スタンプラリーのため台帳を一冊購入。
     でも、次の道の駅はご近所なんだよな〜。
 08:10 道の駅「つるぬま」発
 08:45 道の駅「田園の里うりゅう」着。またまた野菜購入。
 09:10 道の駅「田園の里うりゅう」発
 09:35 北竜ひまわりの里着
      残念(^_^;)。ひまわりがまだ少ししか咲いていません。“だちょう”と“かも”に餌をあげました。
      ひまわり畑を自転車で回ることが出来ます。いつかは満開のひまわりが見たいなー


道の駅「つるぬま」

道の駅「田園の里うりゅう」

北竜ひまわりの里

一番偉いのはマルコバ
北竜ひまわりの里

 10:15 ひまわりの里発
 10:20 道の駅「サンフラワー北竜」
 10:40 道の駅「サンフラワー北竜」発
 11:50 道の駅「森と湖の里ほろかない」着。昼食
     一日限定20食の限定蕎麦。塩で食べて、つゆで食べて、蕎麦湯を飲んで。。。と味わえます!?
 13:00 道の駅「森と湖の里ほろかない」発
 13:25 朱鞠内駐車場着。写真撮影
 13:30 朱鞠内駐車場発。


道の駅
「サンフラワー北竜」

道の駅
「森と湖の里ほろかない」

一日限定20食

 

朱鞠内湖

 


 

     ここで急遽予定変更。今日は美深直行の予定だったんですが時間がまだ早い!
     ってことから、トロッコ王国へ行っちゃえ!
 14:40 トロッコ王国着。(大人1200円、子供600円)
      トロッコが出発したばかりだったので40分くらい待ちました。
      我が家の番です。パパコバがハンドル?を握って出発です。(屋根つきのデラックスカー!?らしい)
      子供たちは、大喜びでした。パパコバも(*^^)v

トロッコ王国

豪華仕様だそうで!?

運転手はパパコバ

喜んでます その1

喜んでます その2

軌道はこんな感じ

折り返し地点では

パパコバ&ハルコバで押す!

 16:30 トロッコ王国発
 17:05 スタンドがお休みで探すの大変。急遽国道でUターン。
     給油63.3g、給水(ガソリンスタンド屋さんありがとう)。ここまで458マイル。
     スーパーをスタンドで教えてもらったけど、道間違えて街中をあっちへこっちへ。
     やっとスーパーで買い物。
 18:00 道の駅「びふか」のびふか温泉着。一日の疲れを温泉で流します。
 18:55 道の駅側に移動。夕食。本日終了。466.2マイル

★7月25日(月)
 09:20 道の駅「びふか」発。ここはコロッケが美味しいと言うことで昼食用に購入。
 09:45 道の駅「おといねっぷ」着。
     ここで、針路を検討。台風が近づいてるので、礼文予定など再確認。
     結局予定変更して西から道北を進むことに。
 10:15 道の駅「おといねっぷ」発
 10:45 道の駅「なかがわ」
 11:00 道の駅「なかがわ」発
 11:50 道の駅「てしお」着。昼食。びふかとなかがわ(いつの間にかおばあちゃんが購入してた)のコロッケを食べました。
      なかがわのはコーン入り。
 13:15 道の駅「てしお」発
     オロロンラインを快調に北上。途中何機もの風力発電機が登場。すっげ〜。圧巻です。
     サロベツ原野駐車公園で記念撮影。


サロベツ原野駐車公園より

 14:10 サロベツ原生花園着、少々散策。

サロベツ原生花園

 14:35 サロベツ原生花園発
 14:55 あれ予定と違う‘宮の台展望台’に到着(名山台展望台のはずが。)
     サロベツ原生花園へのカーナビ設定が間違ってたため、一本北側の道を走ってた(@_@;)
 15:15 展望台発
 16:25 稚内温泉「童夢」着、温泉タイム。ここの温泉はお勧めです。
     天気が良いと、温泉から利尻富士が見えるそうです。
 17:40 童夢発
 17:45 ノシャップ岬着
 17:55 ノシャップ岬発。
     本日のP泊地を探して、稚内市内をうろちょろ。稚内公園へ急坂登って行ったんですが、
     オイラ、ここダメみたい。おばーちゃんもダメ。監督とD電しながら、そこやめたら。。。
     アドバイスに従い、さっさと下山。
 18:30 稚内港湾駐車場着。全日空ホテルの前にある無料駐車場です。
      近所の海鮮レストランで夕食。明日は早いからおやすみなさい。


宮の台展望台

稚内温泉「童夢」

ノシャップ岬

 

稚内公園より

★7月26日(火)
 05:10 起床
     駐車場から東日本海フェリー乗り場まで徒歩で移動。
 06:20 礼文島へむけて稚内港を出発ー(大人2100円、子供1050円)
     波も穏やか。風もなし。快適な船旅でした。


稚内FT

礼文行きフェリー内

船上

 08:15 礼文島香深港到着。
      観光バスで島めぐり(合計15000円!)
      今日は、礼文島では珍しく風も無く穏やかな日和だそうです。
      行き先は
       ・澄海(スカイ)岬

       ・ストコン岬

       ・桃岩展望台

        です。 どこも海の色がコバルトブルー。ここならではの景観でした。
 13:05 礼文島出発
     帰りは揺れてるぞ〜(~o~)
 15:00 稚内港到着、買物
 15:45 稚内港発
     宗谷岬に向かいますが、風が強いです〜。霧も出てきて。。。
 16:25 宗谷岬着
     日本最北端の証明書とお土産を購入。
     灯台では、灯りではなく音を出してました。「ポーっと」。霧で灯りではわかりませんもんね。

宗谷岬

 16:50 宗谷岬発
 17:10 給油67.7g。ここまで634.1マイル
 17:25 北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場着
     ここのキャンプ場、広くて快適。水道・電気・ダンプOK。値段は。。。
     そうそう、ここには温泉ありません。シャワーですっきりさっぱり。
     ここまで643.5マイル

★7月27日(水)
 06:30 起床
 09:30 キャンプ場発。
     朝から雨です。嫌な予感。
 10:50 道の駅「さるふつ公園」
     ここら辺では土砂降り。やっぱ台風近くに来てるからな〜。
 11:10 道の駅「さるふつ公園」発
 12:20 道の駅「ピンネシリ」
     あまりにも雨・風が強く、行き先を検討。台風が北海道の東側に近づいているから
     風雨を避けるためには西側へ行くしかない!と結論。これが。。。
     キャンプ場で満水にしたのに水が少なくなっている・・・道の駅で水をもらう。ありがとう



 


宗谷岬


道の駅「ピンネシリ」

 14:05 道の駅「ピンネシリ」発
     道路には深い水溜りが沢山! 雨・風がどんどん強くなって。。。。(@_@;)
 14:30 道の駅「おといねっぷ」着
     きゃー、ステップが出ない!! パパコバが土砂降りの中車の下へ潜ってチェック。
     だめだ直らない($・・)/~~~
 15:15 道の駅「おといねっぷ」
 16:05 道の駅「富士見」
     やっと西海岸側に到着です。雲に切れ間が見えてきました。
 17:05 道の駅「富士見」発
 17:50 給油57.01g、ここまで798.0マイル
 17:55 道の駅「ほっとはぼろ」着798.5マイル
     ここの道の駅には、温泉が併設されてます。快適快適。風呂上りにビールを一杯(*^^)v


やっと晴れて

道の駅「ほっとはぼろ」

道の駅「ほっとはぼろ」

★7月28日(木)
 06:30 起床、パパコバ、ステップ修理のためウルトラの下へ。
     直った。えらい!すごいパパコバ。
 09:00 道の駅「ほっとはぼろ」発
 09:35 道の駅「おびら鰊番屋」
     旧花田家番屋見学。昔の造りなんですねー。梁がもっの凄く太いです。

旧花田家番屋

 10:40 道の駅「おびらにしん番屋」発
     お天気が良くなって暑い中ひたすら南下。石狩近辺のコンビニで昼食&休憩
 15:30 道の駅「スペースアップルよいち」
     ニッカウィスキー工場見学、スペースアップルで遊び、柿崎商店で夕食&さくらんぼ購入。
     柿崎の食堂は、いつ行っても良いですね!安い・旨い。また行こうっと(@^^)/~~~
     温泉は、道の駅の川向にある宇宙の湯「余市川温泉」へ。
     ここまで941.5マイル

ニッカウィスキー工場 ご見学〜♪

一家に一台

これあればネ

宇宙の湯「余市川温泉」
柿崎商店での食事 また来ようっと

★7月29日(金)
 08:35 道の駅「スペースアップルよいち」発
 09:05 給油60g、949.9マイル
     ここでタイヤの空気圧をチェック。実は、稚内温泉「童夢」手前でパ〜ンという大きな音とともに振動が! 
     慌てて車止めて下回りをチェック。何とも無いようだったんですが気になってたんでタイヤ確認してもらいました。
 09:50 道の駅「いわない」着 変な道の駅!
 10:15 道の駅「いわない」発
 11:10 道の駅「ニセコビュープラザ」
     おっと食べるのを忘れていたとうきびを食べ、休憩と昼食。
     ここら辺からまたまた土砂降り。
 13:05 道の駅「ニセコビュープラザ」発
 13:25 真狩温泉
     お風呂に入ってゆっくりまったり。ここでごろ寝してました。だって、外は土砂降りなんだも〜ん。
     真狩温泉は、毎度のんびり出来てホンマに良いところです。
 16:15 真狩温泉発
 16:30 道の駅「230ルスツ」
 16:40 道の駅「230ルスツ」発
 17:30 道の駅「望羊中山」
 17:50 道の駅「望羊中山」発
     これが今回のキャラバン最後の道の駅です。中山峠は霧がーーーすごい!
 19:20 小樽港フェリーターミナル着
     こんなとこじゃ眠れないということで移動。小樽観光駐車場へ。
 21:00 お祭り(潮まつり)だ! パパコバ・ハルコバはお寿司やさんへ散歩。
     パパコバはお寿司やの帰り、小樽地ビールをしっかり頂きました。
     マイコバ・おばあちゃんはお祭りへ。
     ママコバと寝てしまったミホコバはお留守番です。
      ここまで1,070マイル


お祭り

小樽運河・・・ちょっとボケが。。。(^_^;)

お寿司屋さん

★7月30日(土)
 04:10 起床
 04:20 フェリーターミナルへ移動。あっ今日乗る船が到着している。さー誰が乗っているでしょうか?
     監督だー!監督ファミリーとしばし立ち話。
     これから観光か。いいな〜北海道楽しんで来て下さい。

監督号をお出迎え

 07:00 全員起床。朝食。
 09:15 乗船開始。帰りの船も「ライラック」でした。
 10:20 新潟へむけて出港
     乗船後、まずはお風呂。クイズをやって昼食食べて船を探検。映画も見るぞ!


マルコバ様専用ルーム

北海道よ、さようなら

船上

帰りは2部屋確保

★7月31日(日)
 05:30 新潟港着
 06:10 黒埼PA給油1083.8マイル55g
 07:45 谷川岳PA着、朝食
     ここって谷川の清水テイクアウトフリーなんですよね。知ってました?
     我が家もしっかり頂きました。
 09:05 谷川岳PA発
 10:30 三芳SA着、関東は暑い(@_@;)
     最後のトイレ休憩
 10:55 三芳SA発
 12:10 千葉実家着、おばあちゃんとマイコバ・ハルコバ・マルコバ降りる。
 12:30 給油97.6g,ここまで1329.2マイル
 12:40 ニート着、昼食とそうじ
 17:25 ニート発
 18:00 千葉実家着、シャワー、夕食、休憩
 20:15 千葉実家発、パパコバもう一頑張り!
 21:20 自宅着

   今回は、車をぶつける事も無く、暑すぎることも無く、台風は来たものの
  快適な旅行を満喫できました。特に新日本海フェリーはお勧め。礼文島も一度は行ってみないと。
  暑がりの人、宗谷岬に行きましょう。寒いです(^_-)-☆

   昨年取り付けたAirLiftが効果を発揮しているようです。乗り心地も良くなったし、P泊時の多少の傾斜も
  吸収してくれます。その分、移動中に爆睡してるのが増えましたが。。。($・・)/~~~

  帰宅早々、来年の北海道のことを考えているパパコバでした。
  余市に永住したいな〜。だって、柿崎で毎日ご飯食べれるも〜ん(^。^)y-.。o○

日付 全走行距離(マイル) 走行距離
(マイル)
走行距離
(`)
給油量 燃費(`)/L 備考
2005.07.23 108.5 108.5 173.6 43.0 4.0 上里SA
2005.07.24 207.1 98.6 157.8 53.8 2.9 小樽郊外
2005.07.24 453.0 245.9 393.4 63.3 6.2 美深市街
2005.07.26 634.1 181.1 289.8 67.7 4.3 宗谷岬近郊
2005.07.27 798.0 163.9 262.2 57.0 4.6 羽幌市街
2005.07.29 949.9 151.9 243.0 60.0 4.1 仁木郊外
2005.07.31 1,083.8 133.9 214.2 55.0 3.9 黒崎PA
2005.07.31 1,329.2 245.4 392.6 97.6 4.0 毎度のスタンド
  合  計 1,329.2 ---- 2,126.7 497.4 4.3